家庭菜園

スポンサーリンク
家庭菜園

ぼかし肥とアブラムシ除けに陳皮作り

陳皮とは、みかんの皮を干したものです。みかん皮には、窒素・リン酸・カリ・カルシウムの肥料として使える栄養素が含まれています。また、リモネンと言う精油成分がアブラムシに忌避作用があるとのことです。 陳皮作りと言いましても、たいしたことをするわ...
家庭菜園

そら豆の間引きは抜かなきゃダメでした。

種苗さんのマニュアルには、そら豆の間引きは根元で切ればよいとありました。がっ、それではまだ芽が出てきてしましまいました。う~ん そら豆の間引きは抜くしかないようです。 防虫ネットの中で元気に育つそら豆です。今日は間引き苗を抜いて、株元に土を...
家庭菜園

11月末の家庭菜園の状況 コーヒー滓ぼかし肥作りも

10月23日に植えたそら豆は元気に育っています。10センチちょっとの状態です。 11月6日に種を植えたグリーンピースの間引きを行いました。2本仕立てです。 9月6日に植えて、9月24日に7つ種芋が暑さのために腐ったので植え替えた垂直栽培のじ...
家庭菜園

安!換気穴自作のトンネルフィルム

寒くなってきたので、保温のために換気穴付きのトンネルフィルムを購入しようと思ったのですが、近所のホームセンターに売ってませんでした。ネットで見ますと結構いいお値段です。 安いもので150cm幅で1m当たり110円です。ネットで調べますと自分...
家庭菜園

垂直栽培のじゃがいもに害虫

お昼休憩中に隣のベンチに赤とんぼがいました。この場所が気に入ったのか行ったり来たりを繰り返しています。寒くなってきましたので、アキアカネ(赤とんぼ)もそろそろ出番が終わりかも知れません。 垂直栽培のじゃがいもが元気に育っています。品種はデジ...
料理

秋ウコンを健康食として乾燥保存

今年も秋ウコンを収穫しまして干しています。またしてもちょっと収穫が早かったようですが、1年分は出来たようです。 収穫したものの洗って白い所を取ってフードプロセッサーでスライスします。それを干します。 いっぱいあったのですが、干して乾燥させる...
家庭菜園

そら豆の間引き ハサミでちょっきり

そら豆の芽が出ました。発芽率100%でした。18芽が出ました。と言う事は18粒入っていたんですね。お得~ 購入したのは、「お徳用 ボリュームパック サカタのタネ 一寸そら豆」です。 本日は、元気に芽が育っていますので間引きをしました。間引き...
紅菜苔

ダイコンハムシに負けました。(紅菜苔栽培)

ダイコンハムシ(ダイコンサルハムシ)を甘く見てました。アブラムシもしつこいですが、こいつも繁殖力が凄いです。 毎回畑に行くたびに、糊と綿棒で退治を続けました。成虫は少なくなったのですが、行くたびに幼虫が葉にこびりついていました。毎回、バケツ...
観葉植物

ナイトジャスミン(夜香木)が咲きました。

今年2回目です。夜香木が咲きました。さすがナイトジャスミン 強く香ります。 蕾ですが、先が開いてミニラッパの形になって咲きます。今年は先に咲いたので終わったと思ってましたら二度目の開花です。 暖地の植物ですが、宮崎ではベランダならば育つよう...
大根

あまうま総太り大根を2本収穫

防虫ネットで育てていた大根の中で先に芽を出した2本の大根が、太ったので収穫しました。ちょっと早めでしたが、2本で2.76kgありました。 芽の出る時期が違っているので、一斉収穫にはなりません。ちょうど良い消費タイミングになりそうです。大根の...
スポンサーリンク