きゅうり 地這きゅうりを育てます。 地這キュウリの発芽が揃いましたので間引きをして行燈で保護しました。本日、行灯の中を除くとひとつの苗の葉に穴が開いていました。葉を裏返すと毛虫が1匹いました。まったく油断も隙もないですね。梅雨に入ってしばらく雨が続いたのですがどうしたわけか今... 2025.06.19 きゅうり
家庭菜園 落花生の害獣対策ネットの設置 落花生に黄色い花が咲きだしました。写真の真ん中の大きめの株二つは、4/12に播種したものです。他の小さいか株は、5/2に再度播種したものです。大きな苗は、子房柄が出ていました。小さいほうも黄色い花が咲きだしました。本日は、防虫ネットとマルチ... 2025.06.13 家庭菜園病害虫害獣対策落花生
家庭菜園 コーヒー滓の利用でナメクジ対策 コーヒー滓の有効利用です。家庭菜園の畝の間に防草シートを利用していますが、以前はめくるとナメクジがいっぱいいました。今はいないほうです。ですが、先日何匹かみつけました。コーヒー滓を防草シートの下に撒くとナメクジがいなくなります。毎日ドリップ... 2025.06.11 家庭菜園病害虫害獣対策
家庭菜園 じゃがいも「きたあかり」を収穫しました 3/9に植えたきたあかり(じゃがいも)を6/6に収穫しました。ちょうど89日目にあたります。梅雨入りして3日雨が降らずこれから1週間近く雨が続きそうです。今日が収穫日和です。大小ありましたが、子芋を除いて中型サイズ以上で55個程度でした。そ... 2025.06.07 じゃがいも家庭菜園
らっきょう 血液さらさら 今年もらっきょうを漬ける 先日収穫したらっきょうを甘酢漬けにしました。昨年よりは太ったらっきょうが収穫出来ました。残念ながら先っちょが緑色や赤っぽくなったものもありました。大きな瓶には変色してないものを漬けました。小さい瓶には、変色したものを漬けました。だんだん緑色... 2025.06.04 らっきょう家庭菜園料理
家庭菜園 結果は発芽率35% 有効期限23年11月のキュウリの種を植えてみた ニンニクを植えていた畝に有機石灰を散布してキュウリとウコンとピーマンを植えました。キュウリは、約1年半前の有効期限の「夏秋ときわ地這胡瓜」の種が残っていたので植えてみました。購入時352円でしたので少し高めの価格の種だったように思います。捨... 2025.06.01 家庭菜園
にんにく 辛みのない美味しいにんにくのはちみつ漬けを作る にんにくのはちみつ漬け昨年は、レシピサイトを参考にして収穫したにんにくを剥いてそのままハチミツに漬けました。3か月以上漬ければ完成です。毎日ゆすって美味しくなれと念じました。生のにんにくは発酵するんですね。刺激的なにおいと瓶の中で発酵してい... 2025.05.30 にんにく家庭菜園料理
らっきょう らっきょうとニンニクを収穫しました。 梅雨に入って雨が続きますが、曇りの日が続いた本日、らっきょうとにんにくを収穫しました。らっきょうは、昨年は5月初めの収穫でした。今年は3週間ほど遅らせました。太らせたかったのですが、大小まばらな結果でした。初めてなのですが、収穫したらっきょ... 2025.05.27 さつまいもにんにくらっきょう
ナス 葉が枯れてる”さつまいも 安納芋”を植える 一昨日、南九州は梅雨入りをしました。ちょっとお天気が回復した本日、さつまいも(安納芋)を植え付けしました。ホームセンターで売れ残ったものがありました。10本で438円でした。写真のように葉は枯れていますが、茎はしっかりしているから大丈夫とホ... 2025.05.19 さつまいもトマトナス里芋
ナス トマトとなすの苗の活着 そら豆の収穫終了 トマトが活着割いたようです。脇芽取りと誘因で忙しくなりそうです。今回は、にらを一緒に植えています。にらも一緒に成長し芽を伸ばしています。ナスも同様に行灯の中でにらとナスが成長しています。そら豆を収穫して本日片付けました。今年のそら豆の収穫は... 2025.05.12 そら豆トマトナス家庭菜園落花生里芋