
先日収穫した玉ねぎをベランダで干していました。
適度に日光に当て2日ほど経ったので
物干しに吊り下げることにしました。
吊り下げると数が数えやすいです。
大玉が30個、普通サイズが40個、ちょっと小さめが25個
計95個の収穫でした。
日持ちがするように
これから3週間程度吊り下げておく予定です。
早生品種のソニックでしたが、
昨年も作りましたが、思ったより日持ちが良いように感じます。
やはり葉が倒伏するのを待つことと乾燥が大事なようです。
さて、皆さんはマルチは使い捨てですか。
面倒なので破れが多き時などは使い捨てですが
見た目が使えそうな場合は、再利用することにしています。
お百姓さんより、マルチを使い捨てにするならば
作物作るのは辞めといたほうがいいよ。
と言われたことがあります。
家庭菜園なのでゆるくていいのですが
無駄はしないように心がけたいものです。
今回は、2か所マルチの再利用をしました。
一つ目は玉ねぎの畝の後です。
玉ねぎ用のマルチの上に昨年使ったマルチを貼りました。
穴は古い余ったマルチを使ってテープでふさぎました。
片側にニンニクが残っています。
トマトの栽培に使う予定です。

二つ目は、ウコンの畝後です。
ウコンの残渣を埋めてビニールをかけておきました。
中途半端な長さですが、こちらも再利用のマルチを使ってます。
穴は、同じく古いマルチとテープを使ってふさぎました。
手間かかりますが、なんとかいけそうです。
こちらにはなすを植える予定です。


”日本のひなた”みやざき暮らしの男です。ニックネームは「ひでさん」です。このブログは2020年3月より始めました。週1回の珈琲の自家焙煎と週1~2回の市民農園約9坪での野菜作りとぼちぼち嗜むソロウクレレについて書いています。防災士です。よろしくお願いします。
コメント