家庭菜園そら豆の間引きは抜かなきゃダメでした。 種苗さんのマニュアルには、そら豆の間引きは根元で切ればよいとありました。がっ、それではまだ芽が出てきてしましまいました。う~ん そら豆の間引きは抜くしかないようです。 防虫ネットの中で元気に育つそら豆です。今日は間引き苗を抜いて、株元に土を...2023.12.03家庭菜園そら豆玉ねぎじゃがいも大根
家庭菜園11月末の家庭菜園の状況 コーヒー滓ぼかし肥作りも 10月23日に植えたそら豆は元気に育っています。10センチちょっとの状態です。 11月6日に種を植えたグリーンピースの間引きを行いました。2本仕立てです。 9月6日に植えて、9月24日に7つ種芋が暑さのために腐ったので植え替えた垂直栽培のじ...2023.11.28家庭菜園そら豆玉ねぎじゃがいも大根わけぎエシャレット
そら豆そら豆をマルチなしで播種しました。 そら豆を播種しました。今年植えたのはこちらサカタのタネから販売されている「一寸そら豆」ボリュームパッケージがあります。なんと18粒も入っています。(種袋の表示は13粒) 2条植えで12穴としました。今回はマルチなしです。通常マルチを使うマル...2023.10.24そら豆もみ殻活用
そら豆そら豆の収穫を終了しました。 5/6 そら豆を全収穫しました。収穫が始まりますとさやが下がらなくても立派な豆が出来ています。さやの中の豆の硬さ、さやの硬さなどを触って確認しました。 本日は、さやからはずして豆だけで約640gありました。早速塩ゆでにしていただきました。今...2023.05.06そら豆
そら豆ホクホクそら豆と新玉ねぎのチーズ焼き 収穫したそら豆を調理しました。アブラムシ対策等のお陰でたくさんの実がつきました。だけど、収穫した時は重いのがさやから豆を取り出すと嵩がぐんと減ります。 まずは定番のそら豆の塩ゆでです。今回作ったクックパッドのレシピは塩加減が絶妙でとても美味...2023.04.25そら豆玉ねぎ料理
そら豆そら豆の収穫時期目安 そら豆が収穫しても良い状況になってきました。 そら豆の収穫適期とは、さやの状態が以下のようになった時とのこと 下に下がってくる 背筋が黒くなる 全体の色が濃くなる うぶ毛が無くなる 光沢が出始める 昨日さやが、下に下がって背筋が黒くなり、少...2023.04.18そら豆
そら豆 アブラムシ対策そら豆のさやが育っています。+アブラムシ対策 そら豆のさやが、育ってきました。下の方は、形になってきています。 大きくなれ 美味しくなれ と念じております。 4月になり気候も落ち着いてきましたので、不織布と防虫ネットを取りました。摘芯もしまして、あ~すっきりしました。 しかしながら、ア...2023.04.05そら豆 アブラムシ対策そら豆
そら豆 アブラムシ対策そら豆のアブラムシ対策 3月編 その2 先日のアブラムシ対策より1週間経ちました。アブラムシの様子をチェックです。そら豆の花が結構咲いているでしょう。 大雑把に見ますといないように見えますが、ところどころに黒い点が見えます。葉で隠れたところや前回見落としたところに、数は少ないです...2023.03.11そら豆 アブラムシ対策そら豆
そら豆 アブラムシ対策そら豆のアブラムシ退治 3月編 そら豆が防虫ネットの中で元気に育っています。防虫ネットの中をよく見てみるといましたアブラムシ。 ほんとにどっから現れるのか芽の先っちょに群れています。防虫ネットを開けてみると全部ではなかったですが、複数の芽の先にアブラムシがたむろしています...2023.03.03そら豆 アブラムシ対策そら豆
そら豆 アブラムシ対策そら豆の花が咲きました アブラムシ対策 2月編 そら豆に土寄せするのを忘れていました。本日土寄せしようと見ましたら、花が咲いていました。まだ寒い日が続きそうなので風対策の支柱の防虫ネットが風になびいて開かぬようにパッカーなどで補強をしました。 がっしり育ってくれているようです。虫よけにニ...2023.02.22そら豆 アブラムシ対策そら豆