家庭菜園 そらまめの整枝 しつこいアブラムシ退治 うわっ 雨が降った後の成長がすごいです。1週間で背が伸びて密集状態です。本日は、アブラムシ対策も含めて本格整枝をすることにしました。先日アーリーセーフを散布しながら落とした箇所は、かなり減っていました。がっ 別場所1株の生長点にびっしり発生... 2025.03.30 じゃがいもそら豆家庭菜園
そら豆 アブラムシ対策 アブラムシ退治と防御 そら豆・大根・菜っ葉類 先日 大根と小松菜などにアブラムシがついているの発見し対策として唐辛子とニンニクを酢で漬けたものを薄めて散布しました。結果は減少していましたが、死んでるのか生きてるのか少し残りがいました。そこで、早期対策としてアーリーセーフ(オーガニック系... 2025.03.09 そら豆そら豆 アブラムシ対策大根
そら豆 3月前の菜園現状 育ち具合はいかがでしょう。 春に収穫が楽しみな野菜の育ち具合です。3月前の状況は、まず、らっきょうが元気復活しました。枯れたと思ったものも小さいですが成長しています。だめなものもありましたが、収穫できそうでよかったです。早生の玉ねぎ「ソニック」です。まだ球は出来ていな... 2025.02.27 そら豆玉ねぎ
家庭菜園 そら豆の摘心をしました。 そら豆が元気に育ってきましたので摘心をしました。マルチに植えていたそら豆を防虫ネットで育てています。防虫ネットを取るとマルチの中が膨らんでいるので雑草でも生えたかなと確認すると脇芽でした。穴から出られない脇芽がマルチの下で育ってました。引っ... 2025.02.21 そら豆家庭菜園
そら豆 令和7年1月の家庭菜園の状況 冬場の家庭菜園は、雑草も生えず、虫も少なくなって仕事が少ないです。ただ、風があると寒いです。新しい年になりまして、現在の家庭菜園の状況をご報告です。じゃがいもの後作には、ほうれん草・小松菜・水菜・春菊の種を撒きました。冬なのでビニールトンネ... 2025.01.09 そら豆わけぎ大根玉ねぎ
そら豆 そら豆と大根とジャガイモの生育状況 そら豆は全て発芽しました。良かったです。大根は、ビニールトンネルの保温効果が功を奏したようです。発芽がスピードアップしたようです。残念ながら発芽率は50%程度です。ネキリムシにやられたものもありました。ダイアジノン5を散布しました。さらに種... 2024.12.15 じゃがいもそら豆大根
家庭菜園 大根とそら豆の播種 里芋と生姜を収穫した畝を苦土石灰と堆肥を入れて耕ししばらく置きました。後作はそら豆にしました。30cm間隔の1列植えです。鳥害防止のために防虫ネットをかけています。サカタのタネの「一寸そら豆」を撒きました。9粒入っていましたが、1粒割れてい... 2024.11.23 そら豆大根家庭菜園
家庭菜園 そら豆大収穫 風邪を引いたりしましてしばらく畑をほったらかしにしていました。2週間ぶりに来てみましたら、そら豆がばっちり実ってました。さっそく収穫をしました。バケツ一杯で2.6kgありました。実っていますので、又次も収穫できそうです。収穫ついでに、未熟に... 2024.04.26 そら豆家庭菜園
グリンピース そら豆とグリンピースとスナップエンドウを収穫しました。 そら豆の莢が大きくなって下がり照りがでていたので、ちょっと収穫しました。715gありました。画像は収穫後で次回収穫予定の分です。塩ゆででいただきましたが、豆は大きくなっていましたが少し早かったようです。雨がずっと続いていたので、グリンピース... 2024.04.11 じゃがいもそら豆グリンピーススナップエンドウ
グリンピース 極早生玉ねぎの収穫をしました。 お天気の日が少なく、いつ収穫できるかわからないので極早生玉ねぎを収穫しました。ちょっと皮が水っぽいものもあったので、葉を20cmくらいにして白い所が出るまで皮を剥きました。結構時間がかかりました。新玉ねぎですので、同じく収穫したグリンピース... 2024.04.03 じゃがいもそら豆グリンピース家庭菜園玉ねぎ