落花生

スポンサーリンク
ナス

トマトとなすの苗の活着 そら豆の収穫終了

トマトが活着割いたようです。脇芽取りと誘因で忙しくなりそうです。今回は、にらを一緒に植えています。にらも一緒に成長し芽を伸ばしています。ナスも同様に行灯の中でにらとナスが成長しています。そら豆を収穫して本日片付けました。今年のそら豆の収穫は...
ナス

トマトとなすの定植&落花生は播種失敗リカバリー

トマトとなすの定植です。ナス科の野菜は、にらを一緒に植えると病気に強いと聞きましたのでトマトのなすの苗ににらを添えて定植です。ニラの根に存在する拮抗菌が土壌病原菌を抑制してくれるので、ナス科野菜の病気予防に効果的です。だそうです。なすの苗と...
生姜

里芋と生姜の植え付け 落花生の播種 そら豆の摘心

春になると忙しくなってきます。昨年収穫した赤芽里芋を種芋にしえ植え付けを行いました。横には生姜を植え付けました。昨年暑かったので里芋も生姜も量が出回っていないとの噂があります。毎年マルチをしていましたが、今年はやめています。土の保温には良い...
落花生

落花生の収穫をしました。

月末あたりに収穫しようと思っていた落花生があっという間に葉が黄色くなっていました。よく見ると下葉も枯れてきていました。これから月末にかけて曇り雨が続きますのでタイミングとして今日しかないと思い収穫をしました。家に帰り測ってみますと約2.1k...
ピーマン

ワケギが発芽 落花生と里芋と生姜の収穫間近

先日植え付けたワケギの発芽が始まりました。近ごろは少し暑さがやわらぎまして、雨も適度に降っています。落花生は青々していますが、根本の葉が少し薄くなっってきています。今月末か来月初めには収穫できそうです。この時期、カラスの被害にあっている畑も...
ピーマン

里芋生姜のマルチ剥がしとかぼちゃのトレイ敷き

里芋と生姜のマルチを剥がしました。暑さ対策と土寄せが必要に感じたのでマルチを剥がしました。生姜が浅植えのため煮えそうな危険を感じました。里芋の葉が少ない感じなので影が少ないです。行ったのは以下の3点です。マルチを剥がし化成肥料と鶏糞を追肥し...
落花生

落花生のマルチ取りと中耕追肥と害獣ネット設置

落花生の開花後の子房柄対策長雨があがった機会に落花生の子房柄対策を行いました。落花生は開花後に子房柄が地中に伸びて実をつけます。マルチをしたままでは実が出来ません。マルチを剥ぐ追肥をする中耕する土寄せをする害獣ネットの設置害獣ネットは、アナ...
ピーマン

落花生の開花ときゅうりのベト病対策とピーマン・ナスの葉の誘引

落花生の花が咲きだしました。今月末には、マルチ取り・中耕・土寄せ・追肥をします。来月初めには害獣ネットを設置します。きゅうりのベト病対策をしています。先日、ベト病の進んだ下葉を欠き薬剤散布しました。雨が続きいくつかの葉に病気の兆候があります...
ナス

トマトの定植をしました。

トマトの定植をしました。品種は、Mr浅野の傑作(中型)、フルティカ(中型)、プチぷよ(ミニ)×24苗を植え付けました。Mr浅野の傑作は、面白いネーミングです。渡辺採種場の育種研究員 浅野さんが作ったトマトとの事です。ミニトマトの甘みと大玉ト...
落花生

サツマイモと胡瓜の定植をしました。

さつまいもの定植さつまいも「紅はるか」を定植しました。今まで2条植えしてましたが、今年は1条植えです。8本植えました。植え方は斜め植えです。折れた短い支柱を使い穴を斜めに入れて出来た穴に苗を入れます。きゅうりの定植胡瓜の定植も行いました。真...
スポンサーリンク