そら豆が防虫ネットの中で元気に育っています。
防虫ネットの中をよく見てみると
いましたアブラムシ。
ほんとにどっから現れるのか
芽の先っちょに群れています。
防虫ネットを開けてみると全部ではなかったですが、複数の芽の先にアブラムシがたむろしています。
早速退治です。
- 筆でトル(細かい所に入り込んでいるので蕾を傷つけそう)
- 油石鹸水で窒息させる(取れてないところに集中して・すべての先っちょに)
- 水スプレーをかけ洗う(油石鹸水を落とす)
- ニームスプレーをかける(予防と確認)
- 全体に如雨露で水をかける(お水が欲しそうでしたので)
- 防虫ネットをかける(この戦いは続く)
以上の対策を施しました。
今のところは元気そうです。
2週間に一回程度はアブラムシ対策が必要かも知れません。
油石鹸液が無くなったので、2リットル作っておきます。
油石鹸水の作り方
以下の材料を混ぜ合わせます。シャカシャカすると白濁となります。
- 水2リットル
- ヤシの実洗剤 ペットボトルキャップ1杯(約5ml)
- サラダ油 ペットボトルキャップ2杯(約10ml)
油石鹸水の使い方
スプレーにそのまま入れて噴霧します。
主に先端を中心にスプレーします。
10分待ってから水で洗い流します。
散布用スプレーはこちらを使ってます。
霧吹きを使って疲れましたのでこちらを購入。
安いけど十分使えています。
1リットル入ります。
ひとつあると油石鹸水・水洗い・酢水・虫退治薬などの散布に便利に使えます。
ポンプ後にボタンを押して噴霧しますが、10回以上ポンプすると
ロックボタンでたっぷり噴霧できます。
”日本のひなた”みやざき暮らしの男です。ニックネームは「ひでさん」です。このブログは2020年3月より始めました。週1回の珈琲の自家焙煎と週1~2回の市民農園約9坪での野菜作りとぼちぼち嗜むソロウクレレについて書いています。防災士です。よろしくお願いします。