
気温が高くなってきました。
そら豆が成長しています。
背の高低があるのですが、低い株の生長点にアブラムシがいました。
発生間近と思われるのですが、発見しました。
即アーリーセーフで洗い流してやりました。
今年もそら豆のアブラムシ退治が始まりました。

これから温かい日が続きそうなので、
ほうれん草と大根のビニールトンネルを外しました。
こちらの大根にはテントウムシが数匹いましてアブラムシを退治してくれています。
今日は成虫になったテントウムシも見かけました。
成虫になると1日100匹も捕食してくれるそうです。
ありがたや ありがたや です。

ジャガイモの芽が出てきましたので
マルチをカットして芽出ししてやりました。

最後の作業で畝間を中耕しました。
春から先の野菜は根を横に張るものも多くなりますので
スコップでブスッブスッと刺して空気が入るようにしました。
畝間には、もともと防草シートを置いています。
中耕が終わりましたら、また防草シートを戻してやります。
ちょっとしたことですが、畝間がふかふかな感じになります。

”日本のひなた”みやざき暮らしの男です。ニックネームは「ひでさん」です。このブログは2020年3月より始めました。週1回の珈琲の自家焙煎と週1~2回の市民農園約9坪での野菜作りとぼちぼち嗜むソロウクレレについて書いています。防災士です。よろしくお願いします。
コメント