家庭菜園 落花生の土寄せと草木灰の追肥 落花生の土寄せのために害獣ネットを降ろしました。害獣除けのために設置しているのですが非常に土寄せしにくくなります。いのしし・カラス・アナグマ等姿は見たことないですが、被害を聞いたことがあるので用心しています。落花生は甘くて美味しいんでしょう... 2025.07.31 家庭菜園落花生
色々な話題 備蓄米5kg 1,944円送料無料をAmazonで購入いたしました。 お米が高い。宮崎県在住ですが、県民全てが「お米を買ったことがない」ということはありません。いつもはスーパーで買っています。5キロで2千円も高くなれば、備蓄米を購入したいです。しかし、残念ながら近所のスーパーでお目にかかることがありません。米... 2025.07.30 色々な話題
ピーマン むむむな今年の夏野菜 黒大豆は生育が今のところ良いように見えます。葉に穴が開いてますが、目立つ虫の繁殖があるようには見えません。きゅうりは、ベト病が発生したようで葉が黄色くなっています。予防薬剤も使いましたが難しいです。こうなると沢山の収穫は無理でしょうね。トマ... 2025.07.25 きゅうりさつまいもトマトナスピーマン家庭菜園秋ウコン里芋
家庭菜園 キュウリのツルの整枝 キュウリのツルが伸び放題になっていたので整枝しました。摘心した後、放置していました。ツルを4本程度にしました。密になっていた箇所にはアブラムシがいました。病気も心配なのですっきり出来て良かったです。2日後の状態です。どんどん成長しています。... 2025.07.16 きゅうり家庭菜園
里芋 夏日、水やりと虫退治で忙しいです。 夏日が続き、雨が降りません。それでも虫はやってきます。しばらく畑に行かぬと土はカラカラ、虫は葉を食い荒らします。里芋とキュウリは特に目が離せません。水やりに行くたびに見回り巡回をします。里芋の葉には、蝶と蛾の卵が産みつけられています。ハスモ... 2025.07.06 きゅうり里芋
ピーマン 地這キュウリが成長したので行灯を取り防虫対策を実施した 先に種まきをした地這キュウリのふたつが成長したので行灯を取った。よく見るともうウリハムシに葉が食われていた。さらに下の葉では青虫が葉をくっつけて寝床にしていた。毎年きゅうり栽培では、ウリハムシとベト病に悩まされます。今年は早めに薬剤で防除す... 2025.07.01 きゅうりナスピーマン