2025-08

スポンサーリンク
家庭菜園

地這きゅうりを防虫トンネルで栽培します。

きゅうりが散々な姿になっています。(↑4日前の写真です。当日ももっとひどくなってました)ベト病とウリハムシです。今年はウリハムシは少なめと思いましたが、弱ると沢山寄ってきます。3つの苗は寿命なようですので片付けました。残りのひとつはまだ小さ...
里芋

消えた里芋の害虫

暑さのせいでしょうか。それとも雨が少なかったからでしょうか。8月お盆前から里芋の害虫がいなくなりました。行くたびに退治をしていた卵や虫がついていません。行くたびにじっくり1枚1枚を確認していたのがうそのようです。暑さでボロボロになった葉はあ...
にんにく

ジャンボニンニクで黒にんにく作り 激臭軽減に大成功!

収穫したジャンボニンニクをきっちり乾燥させました。通常の小さいニンニクは、蒸してはちみつ漬けにしました。とても美味しく浸かりました。ジャンボにんにくで黒にんにくを作ることにしました。ジャンボにんにくは、通常のにんにくと比較すると匂いが少なめ...
ナス

8月になっての恵みの雨か

高温続きで、ずっと雨が降らずに水やりが大変でした。二日前からまとまった雨に恵まれています。線状降水帯で困られている地域もありますが、適度に降っていただくと助かります。里芋の葉が枯れてきていましたが、また元気に持ち直してきました。黒大豆の葉も...
ボカシ肥

今年も米ぬかでぼかし肥料作り

今日はぼかし肥料作りです。年に1回作っています。リーズナブルに作ってます。メインの米ぬかは、精米業者さんから購入しました。おっきな米袋(30kg)ひとつで410円です。物価高騰で値上げしたそうです下の画像の分は2/3になって撮っています。昨...
スポンサーリンク