じゃがいも じゃがいもの芽欠きを実施しました。 成長しているじゃがいもです。4日も経つと大きくなっていまs。本日は、芽欠きをします。3本仕立てにします。種芋を引きずりださないように手で押さえながら不要の芽をゆっくりひっぱります。うまくいくと根までシュッと抜けます。作業後の姿はこちらです。... 2025.10.11 じゃがいも
にんにく 秋じゃがの発芽とにんにくの植え付けとそら豆の播種。 秋じゃが(ニシユタカ)を9/20に植え付けました。植えた芋が全て発芽しました。天気もそれなりに涼しくなりつつありますしお湿りもそこそこあって生育に良い感じです。ちょっと早めだったかもしれません。そら豆を植えました。丁度18個 お徳用袋に種が... 2025.10.07 じゃがいもそら豆にんにく
落花生 落花生の収穫です。 落花生の収穫です。当初4/12に植えたのですが、生育が悪く5/2に芽が出なかったところを種まきしなおしました。明日より天気が悪くなる予定ですので、本日収穫を行いました。昨年より少し長めに栽培しました。落花生の栽培は下の画像のように害獣予防の... 2025.10.02 落花生
生姜 里芋と生姜の収穫です 里芋と生姜の収穫をいたしました。またもや直前の画像を取り忘れていましたので4日前の写真を上にアップしました。4/12に植え付けた里芋と生姜です。里芋は赤芽ですので親芋も美味しくいただきます。昨年おすそ分けした方から、美味しかったと催促いただ... 2025.09.30 生姜里芋
秋ウコン 秋ウコンの花が咲きました。 秋ウコンの花 毎年きれいに咲きます。昨年は10月2日に咲いていました。今年は少し早めのようです。そういえば、昨年も雨の日に咲いていました。9/15にらっきょうとニンニクを植えました。ホームセンターで購入したらっきょうを植えましたら半分近く空... 2025.09.24 にんにくらっきょう秋ウコン
じゃがいも 秋のじゃがいもの植え付け さつまいもの収穫の後にジャガイモを植えました。秋じゃがいもの栽培です。品種は「にしゆたか」にしました。にしゆたかとは。デジマと長系65号をかけて作られたものです。いもの肥大が早く収量が多いとのことです。煮くずれしにくいので煮込み料理に良いそ... 2025.09.21 じゃがいも
家庭菜園 安納芋の収穫 植付121日目 5月19日に植えた安納芋が121日目となったので収穫をしました。マルチを剥がして掘り起こしていきました。※上の写真は9月9日の時のものです。収穫前の写真を撮り忘れてました。安納芋は、前回失敗していました。そのために植えるのを敬遠していました... 2025.09.17 さつまいも家庭菜園
ピーマン 終われないナスとピーマン 只今収穫できる野菜は、なすびのみです。もうひと月くらいは収穫したいものです。今年はピーマンがうまいことできませんでした。弱ってしまったんです。切り戻し等も行ったところ少し元気になってきました。花もつきだしました。結構大きなピーマンがなるので... 2025.09.12 さつまいもナスピーマン
家庭菜園 地這きゅうりを防虫トンネルで栽培します。 きゅうりが散々な姿になっています。(↑4日前の写真です。当日ももっとひどくなってました)ベト病とウリハムシです。今年はウリハムシは少なめと思いましたが、弱ると沢山寄ってきます。3つの苗は寿命なようですので片付けました。残りのひとつはまだ小さ... 2025.08.26 きゅうり家庭菜園
里芋 消えた里芋の害虫 暑さのせいでしょうか。それとも雨が少なかったからでしょうか。8月お盆前から里芋の害虫がいなくなりました。行くたびに退治をしていた卵や虫がついていません。行くたびにじっくり1枚1枚を確認していたのがうそのようです。暑さでボロボロになった葉はあ... 2025.08.23 家庭菜園里芋