さつまいも

スポンサーリンク
家庭菜園

安納芋の収穫 植付121日目

5月19日に植えた安納芋が121日目となったので収穫をしました。マルチを剥がして掘り起こしていきました。※上の写真は9月9日の時のものです。収穫前の写真を撮り忘れてました。安納芋は、前回失敗していました。そのために植えるのを敬遠していました...
ピーマン

終われないナスとピーマン

只今収穫できる野菜は、なすびのみです。もうひと月くらいは収穫したいものです。今年はピーマンがうまいことできませんでした。弱ってしまったんです。切り戻し等も行ったところ少し元気になってきました。花もつきだしました。結構大きなピーマンがなるので...
ナス

8月になっての恵みの雨か

高温続きで、ずっと雨が降らずに水やりが大変でした。二日前からまとまった雨に恵まれています。線状降水帯で困られている地域もありますが、適度に降っていただくと助かります。里芋の葉が枯れてきていましたが、また元気に持ち直してきました。黒大豆の葉も...
里芋

むむむな今年の夏野菜

黒大豆は生育が今のところ良いように見えます。葉に穴が開いてますが、目立つ虫の繁殖があるようには見えません。きゅうりは、ベト病が発生したようで葉が黄色くなっています。予防薬剤も使いましたが難しいです。こうなると沢山の収穫は無理でしょうね。トマ...
にんにく

らっきょうとニンニクを収穫しました。

梅雨に入って雨が続きますが、曇りの日が続いた本日、らっきょうとにんにくを収穫しました。らっきょうは、昨年は5月初めの収穫でした。今年は3週間ほど遅らせました。太らせたかったのですが、大小まばらな結果でした。初めてなのですが、収穫したらっきょ...
ナス

葉が枯れてる”さつまいも 安納芋”を植える

一昨日、南九州は梅雨入りをしました。ちょっとお天気が回復した本日、さつまいも(安納芋)を植え付けしました。ホームセンターで売れ残ったものがありました。10本で438円でした。写真のように葉は枯れていますが、茎はしっかりしているから大丈夫とホ...
家庭菜園

さつまいもの収穫 芋がついてない!つるぼけ

虫にいっぱい食われているさつまいもです。紅はるか もうすぐ植え付け後130日です。今年は、熱暑で雨も少なかったので収穫しようと来ました。あれ?芋がみつからない。おかしい こんなの初めておやっ 二つ目もない。もしかして、これがツルボケか!結局...
ピーマン

酷暑でも夏野菜は元気です。

上手くいった ナスの3本仕立て&ピーマンの4本仕立て非常に暑いです。32~33度はあるようです。熱中症には気を付けましょう。今年は欲張らずに丁寧に野菜を育てたいと頑張っております。ナスは2本を3本仕立てにしてますが、収穫が遅れ気味でした。本...
ナス

トマトの定植をしました。

トマトの定植をしました。品種は、Mr浅野の傑作(中型)、フルティカ(中型)、プチぷよ(ミニ)×24苗を植え付けました。Mr浅野の傑作は、面白いネーミングです。渡辺採種場の育種研究員 浅野さんが作ったトマトとの事です。ミニトマトの甘みと大玉ト...
落花生

サツマイモと胡瓜の定植をしました。

さつまいもの定植さつまいも「紅はるか」を定植しました。今まで2条植えしてましたが、今年は1条植えです。8本植えました。植え方は斜め植えです。折れた短い支柱を使い穴を斜めに入れて出来た穴に苗を入れます。きゅうりの定植胡瓜の定植も行いました。真...
スポンサーリンク