じゃがいも

スポンサーリンク
じゃがいも

じゃがいもの芽欠きを実施しました。

成長しているじゃがいもです。4日も経つと大きくなっていまs。本日は、芽欠きをします。3本仕立てにします。種芋を引きずりださないように手で押さえながら不要の芽をゆっくりひっぱります。うまくいくと根までシュッと抜けます。作業後の姿はこちらです。...
にんにく

秋じゃがの発芽とにんにくの植え付けとそら豆の播種。

秋じゃが(ニシユタカ)を9/20に植え付けました。植えた芋が全て発芽しました。天気もそれなりに涼しくなりつつありますしお湿りもそこそこあって生育に良い感じです。ちょっと早めだったかもしれません。そら豆を植えました。丁度18個 お徳用袋に種が...
じゃがいも

秋のじゃがいもの植え付け

さつまいもの収穫の後にジャガイモを植えました。秋じゃがいもの栽培です。品種は「にしゆたか」にしました。にしゆたかとは。デジマと長系65号をかけて作られたものです。いもの肥大が早く収量が多いとのことです。煮くずれしにくいので煮込み料理に良いそ...
家庭菜園

じゃがいも「きたあかり」を収穫しました

3/9に植えたきたあかり(じゃがいも)を6/6に収穫しました。ちょうど89日目にあたります。梅雨入りして3日雨が降らずこれから1週間近く雨が続きそうです。今日が収穫日和です。大小ありましたが、子芋を除いて中型サイズ以上で55個程度でした。そ...
家庭菜園

そら豆の収穫です。

そら豆の防虫ネットを外しました。そして、今年最初の収穫です。ぼちぼちの収穫です。少し早めの収穫でしたが、美味しくいただきました。次の収穫も楽しみです。アブラムシはだいぶん少なくなりました。脇芽の先端や少数ですが小さい実についていたりします。...
そら豆

そら豆摘心でアブラムシな~し

先日来のアブラムシ退治ですが、様子を見てきました。摘心をしたこともあり、きれいなものでした。そら豆の先にアブラムシはよくつきます。数回に行ったアーリーセーフを使った洗浄と先日の摘心と剪定ですっかりいなくなったように見えます。少しづつ大きくな...
家庭菜園

じゃがいもの芽欠きとそら豆のアブラムシ退治

じゃがいもの芽欠きを行いました。3本仕立てにいたします。根元から取るので、種芋がついてこないように慎重に行います。一気に抜かないでちょこちょこ揺らしながら抜くとうまくいきます。全ての芽欠きを終了しました。大きく育って枝が倒れないように支柱で...
家庭菜園

そらまめの整枝 しつこいアブラムシ退治

うわっ 雨が降った後の成長がすごいです。1週間で背が伸びて密集状態です。本日は、アブラムシ対策も含めて本格整枝をすることにしました。先日アーリーセーフを散布しながら落とした箇所は、かなり減っていました。がっ 別場所1株の生長点にびっしり発生...
そら豆

ソラマメにアブラムシ発生!じゃがいもの芽出しと畝間の中耕を実施

気温が高くなってきました。そら豆が成長しています。背の高低があるのですが、低い株の生長点にアブラムシがいました。発生間近と思われるのですが、発見しました。即アーリーセーフで洗い流してやりました。今年もそら豆のアブラムシ退治が始まりました。こ...
じゃがいも

春ジャガイモの超浅植えです。今年はキタアカリ

春ジャガイモの植付を行いました。今年はキタアカリを育てます。キタアカリ扁球形で皮の色は黄色く目の部分が赤紫色。果肉色は濃い黄色。でんぷん含有量は男爵薯よりも高くほくほくとした食感。煮崩れしやすいので皮付きのままふかしいもにしたり、サラダやコ...
スポンサーリンク