家庭菜園 そらまめの整枝 しつこいアブラムシ退治 うわっ 雨が降った後の成長がすごいです。1週間で背が伸びて密集状態です。本日は、アブラムシ対策も含めて本格整枝をすることにしました。先日アーリーセーフを散布しながら落とした箇所は、かなり減っていました。がっ 別場所1株の生長点にびっしり発生... 2025.03.30 じゃがいもそら豆家庭菜園
じゃがいも 春ジャガイモの超浅植えです。今年はキタアカリ 春ジャガイモの植付を行いました。今年はキタアカリを育てます。キタアカリ扁球形で皮の色は黄色く目の部分が赤紫色。果肉色は濃い黄色。でんぷん含有量は男爵薯よりも高くほくほくとした食感。煮崩れしやすいので皮付きのままふかしいもにしたり、サラダやコ... 2025.03.11 じゃがいも
家庭菜園 霜にあたったじゃがいもの収穫 畑に行ってみますと皆さんジャガイモを収穫していました。植付時期から見ますともう収穫してもよいのですが、葉がイキイキしていましたのでもう少し置いておきたかった。ですが、霜に当たって葉が枯れたので皆さん収穫されたようです。それならば私も収穫をし... 2024.12.16 じゃがいも家庭菜園
そら豆 そら豆と大根とジャガイモの生育状況 そら豆は全て発芽しました。良かったです。大根は、ビニールトンネルの保温効果が功を奏したようです。発芽がスピードアップしたようです。残念ながら発芽率は50%程度です。ネキリムシにやられたものもありました。ダイアジノン5を散布しました。さらに種... 2024.12.15 じゃがいもそら豆大根
家庭菜園 秋じゃがは3本仕立ての支柱ありにしました。 先日芽かきと土寄せをした秋じゃがです。1本仕立て放任ぼさぼさ仕立てが良いと言う話もありますが、今回は3本仕立てにしました。さらに、垂直栽培などにもチャレンジしましたが、今回は、支柱仕立てにしてみました。畝幅も余裕があるので土寄せもラクです。... 2024.10.16 じゃがいも家庭菜園
秋ウコン 10月です。収穫後のお楽しみ!今年も味噌ピーナッツを作った。 香ばしくて美味しい味噌ピーナッツを今年も作りました。参考レシピはクックパッドポリポリで美味しいです。秋が来たなあと思う味です。秋ウコンの花が咲きました。雨に当たってしっとりとなかなか美しいです。5株あるのですが、ひとつ咲いているのを本日発見... 2024.10.02 じゃがいもらっきょうわけぎナスピーマン家庭菜園秋ウコン
ピーマン ワケギが発芽 落花生と里芋と生姜の収穫間近 先日植え付けたワケギの発芽が始まりました。近ごろは少し暑さがやわらぎまして、雨も適度に降っています。落花生は青々していますが、根本の葉が少し薄くなっってきています。今月末か来月初めには収穫できそうです。この時期、カラスの被害にあっている畑も... 2024.09.18 じゃがいもわけぎナスピーマン家庭菜園落花生
ピーマン ナスとピーマンの復活 太陽熱土壌消毒後の植え付け 台風10号の強風で倒されたので、今後の収穫がどうなるかと思いましたが元気になって収穫が出来るようになりました。ナスとピーマンどちらともです。夏野菜終了後に太陽熱土壌消毒していた畝は3つあります。ひとつはらっきょうを植えました。2条植えです。... 2024.09.11 じゃがいもわけぎエシャレットナスピーマン
落花生 サツマイモと胡瓜の定植をしました。 さつまいもの定植さつまいも「紅はるか」を定植しました。今まで2条植えしてましたが、今年は1条植えです。8本植えました。植え方は斜め植えです。折れた短い支柱を使い穴を斜めに入れて出来た穴に苗を入れます。きゅうりの定植胡瓜の定植も行いました。真... 2024.05.16 きゅうりさつまいもじゃがいも落花生
グリンピース そら豆とグリンピースとスナップエンドウを収穫しました。 そら豆の莢が大きくなって下がり照りがでていたので、ちょっと収穫しました。715gありました。画像は収穫後で次回収穫予定の分です。塩ゆででいただきましたが、豆は大きくなっていましたが少し早かったようです。雨がずっと続いていたので、グリンピース... 2024.04.11 じゃがいもそら豆グリンピーススナップエンドウ