トマト

スポンサーリンク
ナス

葉が枯れてる”さつまいも 安納芋”を植える

一昨日、南九州は梅雨入りをしました。ちょっとお天気が回復した本日、さつまいも(安納芋)を植え付けしました。ホームセンターで売れ残ったものがありました。10本で438円でした。写真のように葉は枯れていますが、茎はしっかりしているから大丈夫とホ...
ナス

トマトとなすの苗の活着 そら豆の収穫終了

トマトが活着割いたようです。脇芽取りと誘因で忙しくなりそうです。今回は、にらを一緒に植えています。にらも一緒に成長し芽を伸ばしています。ナスも同様に行灯の中でにらとナスが成長しています。そら豆を収穫して本日片付けました。今年のそら豆の収穫は...
ナス

トマトとなすの定植&落花生は播種失敗リカバリー

トマトとなすの定植です。ナス科の野菜は、にらを一緒に植えると病気に強いと聞きましたのでトマトのなすの苗ににらを添えて定植です。ニラの根に存在する拮抗菌が土壌病原菌を抑制してくれるので、ナス科野菜の病気予防に効果的です。だそうです。なすの苗と...
家庭菜園

【太陽熱土壌消毒】トマト終了の畝に実施します。

トマトの栽培が終了しました。後作にはらっきょうを植えたいと画策中です。しかし、雨も降らずに連日の猛暑で畝間がひび割れが出る状態です。野菜も水やりしないと枯れ死にしそうです。この暑さを利用して「太陽熱土壌消毒」をいたします。トマトを植えていた...
ピーマン

里芋生姜のマルチ剥がしとかぼちゃのトレイ敷き

里芋と生姜のマルチを剥がしました。暑さ対策と土寄せが必要に感じたのでマルチを剥がしました。生姜が浅植えのため煮えそうな危険を感じました。里芋の葉が少ない感じなので影が少ないです。行ったのは以下の3点です。マルチを剥がし化成肥料と鶏糞を追肥し...
ピーマン

酷暑でも夏野菜は元気です。

上手くいった ナスの3本仕立て&ピーマンの4本仕立て非常に暑いです。32~33度はあるようです。熱中症には気を付けましょう。今年は欲張らずに丁寧に野菜を育てたいと頑張っております。ナスは2本を3本仕立てにしてますが、収穫が遅れ気味でした。本...
トマト

トマトの茎割れと葉のカール 多肥対策

トマトの症状画像のように天辺の葉が縮れて丸まっています。中玉2つとミニトマト2つ植えています。中玉のひとつが特に症状がひどいです。その他に茎割れを起こしています。わかりにくいと思いますので3枚の画像をアップします。茎が太く先割れと中割れが起...
ナス

行灯仕立てを外して防虫カーテン設置しました。

防虫と苗の成長に効果絶大な行灯仕立てナスとピーマンきゅうりに行灯仕立てで防風防虫対策をしていました。ナスとピーマンが19日間 きゅうりが13日間経ちました。行灯仕立ては初めて致しましたが、効果絶大で虫に食われる事も、風で倒れることもなく袋か...
ピーマン

トマトの定植をしました。

トマトの定植をしました。品種は、Mr浅野の傑作(中型)、フルティカ(中型)、プチぷよ(ミニ)×24苗を植え付けました。Mr浅野の傑作は、面白いネーミングです。渡辺採種場の育種研究員 浅野さんが作ったトマトとの事です。ミニトマトの甘みと大玉ト...
トマト

【太陽熱土壌消毒】赤しそとトマトの片づけ

トマトと3回目の収穫を終えた赤しその片づけをしました。片付け後に太陽熱土壌消毒をするようにしました。一角にウコンが残っているので変形の形になっています。片付け前の姿はこちらです。トマトと赤しその畝をわけていたところをあわせています。土を耕し...
スポンサーリンク