玉ねぎ

スポンサーリンク
家庭菜園

玉ねぎをベランダに干すとマルチの再利用のお話

先日収穫した玉ねぎをベランダで干していました。適度に日光に当て2日ほど経ったので物干しに吊り下げることにしました。吊り下げると数が数えやすいです。大玉が30個、普通サイズが40個、ちょっと小さめが25個計95個の収穫でした。日持ちがするよう...
家庭菜園

玉ねぎの収穫とそら豆のアブラムシ退治

ソニック玉ねぎが倒れましたので収穫しました。サイズはバラバラですが、大きめのほうが多かったようです。十分です。にんにくに花芽が出ましたので取りました。下の画像は取った茎の花先を切り落としたものです。炒めて食べることにします。切り落とした花先...
ボカシ肥

コーヒー滓をぼかし肥料にする

自家焙煎で抽出したコーヒーの滓が溜まります。十分に乾燥させてから家庭菜園の肥料に使っています。わが菜園のぼかし肥料はコーヒー滓も含んでいます。コーヒーの出し殻がバケツ一杯になりましたら、菜園にある残ったぼかし肥料に混ぜて熟成させます。残った...
そら豆

3月前の菜園現状 育ち具合はいかがでしょう。

春に収穫が楽しみな野菜の育ち具合です。3月前の状況は、まず、らっきょうが元気復活しました。枯れたと思ったものも小さいですが成長しています。だめなものもありましたが、収穫できそうでよかったです。早生の玉ねぎ「ソニック」です。まだ球は出来ていな...
にんにく

保温トンネル大根の収穫

寒いですね。最強寒波の襲来と言われて怖気づいています。南国育ちは寒さに弱いです。さて、保温トンネルで育てた大根がいくつか育ったので収穫しました。発芽のタイミングのずれがあったので今回は時間差で収穫が出来そうです。いい感じに出来ています。葉も...
らっきょう

玉ねぎ・らっきょう・にんにくに鶏糞ペレットの追肥

写真は玉ねぎです。ぐんぐん成長しているものとひ弱なものがあります。ところどころに空いた穴にニンニクベビーも植えてます。寒い日もありますが、日差しがあり株が成長しつつありますので玉ねぎ・らっきょう・ニンニクに鶏糞ペレットを追肥しました。鶏糞ペ...
そら豆

令和7年1月の家庭菜園の状況

冬場の家庭菜園は、雑草も生えず、虫も少なくなって仕事が少ないです。ただ、風があると寒いです。新しい年になりまして、現在の家庭菜園の状況をご報告です。じゃがいもの後作には、ほうれん草・小松菜・水菜・春菊の種を撒きました。冬なのでビニールトンネ...
玉ねぎ

玉ねぎの苗を植えました。

玉ねぎの苗を植えました。早生品種のソニックです。100本入りを購入しましたら、110本程度ありました。それでもまだ21穴が空いていますのでちょっと遅いけど余ったニンニクでも植えようかなと思っています。にんにくと玉ねぎと7列穴のマルチシートは...
グリンピース

極早生玉ねぎの収穫をしました。

お天気の日が少なく、いつ収穫できるかわからないので極早生玉ねぎを収穫しました。ちょっと皮が水っぽいものもあったので、葉を20cmくらいにして白い所が出るまで皮を剥きました。結構時間がかかりました。新玉ねぎですので、同じく収穫したグリンピース...
グリンピース

春の病害虫対策 玉ねぎの試し取り

春の病害虫対策を施しました。さっそくのご紹介前に、そら豆に莢がついてきました。摘芯後、栄養が回っているのでしょうか、脇芽がいっぱい出始めました。じゃがいもも芽が10cm以上伸びています。今日は芽かきを行いまして、支柱を立てることにしました。...
スポンサーリンク