PR

地這きゅうりを防虫トンネルで栽培します。

記事内に広告が含まれています。

きゅうりが散々な姿になっています。(↑4日前の写真です。当日ももっとひどくなってました)
ベト病とウリハムシです。
今年はウリハムシは少なめと思いましたが、弱ると沢山寄ってきます。

3つの苗は寿命なようですので片付けました。
残りのひとつはまだ小さく若いので支柱から外し地這いにすることにしました。
さらに8月下旬なので種を2か所に植えることにしました。

支柱ではなく地這いで育てます。
ウリハムシ除けに防虫ネットも使うことにしました。
ちょっと痛々しいですが、持ち直してくれるとうれしいです。

支柱を止めて防虫ねっとにするのは、
これから本格台風シーズンに入るかも知れません。
さらにウリハムシ攻撃から守るためです。

種も植えて設置完了です。

ちょっと熱気もすごいので
寒冷紗も追加することにしました。

今年のきゅうりの収穫数はたったの21本です。
まったくの不作です。
地這きゅうりの出来に期待しています。

コメント