PR

安納芋の収穫 植付121日目

記事内に広告が含まれています。

5月19日に植えた安納芋が121日目となったので収穫をしました。
マルチを剥がして掘り起こしていきました。
※上の写真は9月9日の時のものです。収穫前の写真を撮り忘れてました。

安納芋は、前回失敗していました。
そのために植えるのを敬遠していました。
今年はたまたま苗があったので購入して植えました。

安納芋は、芋が小さめで収穫量も少なめで
栽培もちょっとだけ難しいようです。

さてどうでしょうか。

小ぶりなものも入れて30個ほどを収穫いたしました。
紅はるか等と比べると皮の赤みが薄いです。

ダイアジノン5を撒いて、マルチをしていたのですが
掘り返すときにコガネムシの幼虫をたくさん見かけました。
コガネムシの幼虫には毎年悩まされます。

さて、芋を掘り返した後です。
すっきりさっぱりいたしました。

暑いさなかの掘り起こしは大変です。
これから作業される方は熱中症にご注意ください。

サツマイモの後作はじゃがいもの予定です。

安納芋 家庭菜園始めた頃に栽培してうまく収穫出来なかったことがあります。
今回は出来が良いです。
外皮は薄い赤ですが、中はオレンジ色です。
甘くい美味しかったです。

さつまいもやジャガイモは、胃腸の働きを良くし
気を作り出す効果があるそうです。
熱に強いビタミンCを含有しているのもうれしいところです。