大根 大根と小松菜にアブラムシ発生!駆除実施 又根大根ばかりと思っていましたら今回収穫した大根はまっすぐでした。残りの大根は6本ほどになりました。まっすぐに育った大根に気を良くしていましたら、なんと生長点にアブラムシがびっしりついていました。緑色のやつです。早速退治することにしました。... 2025.03.07 わけぎ大根
ジェネカフェ珈琲豆焙煎 290回目のジェネカフェ珈琲豆焙煎 ジェネカフェでの珈琲豆焙煎が290回目になりました。快適に動いてくれています。今回は松屋珈琲さんで新しく購入した生豆を3種類プレミックス焙煎しました。いつもの定番コロンビアスプレモとタンザニアAA新規にベトナムコーヒー豆を加えてみました。焼... 2025.03.03 ジェネカフェ珈琲豆焙煎
そら豆 3月前の菜園現状 育ち具合はいかがでしょう。 春に収穫が楽しみな野菜の育ち具合です。3月前の状況は、まず、らっきょうが元気復活しました。枯れたと思ったものも小さいですが成長しています。だめなものもありましたが、収穫できそうでよかったです。早生の玉ねぎ「ソニック」です。まだ球は出来ていな... 2025.02.27 そら豆玉ねぎ
家庭菜園 そら豆の摘心をしました。 そら豆が元気に育ってきましたので摘心をしました。マルチに植えていたそら豆を防虫ネットで育てています。防虫ネットを取るとマルチの中が膨らんでいるので雑草でも生えたかなと確認すると脇芽でした。穴から出られない脇芽がマルチの下で育ってました。引っ... 2025.02.21 そら豆家庭菜園
大根 水菜・ほうれん草・菊菜のお試し収穫をしました。 20cm程度に育ってきたのでお試し収穫です。水菜とほうれん草と菊菜と少し収穫しました。葉物野菜が高いので我が家の食卓に登場することになります。きれいに育っているように見えますが奥の紫の色の入った水菜にあいつがいました。ダイコンハムシです。ア... 2025.02.14 大根
にんにく 保温トンネル大根の収穫 寒いですね。最強寒波の襲来と言われて怖気づいています。南国育ちは寒さに弱いです。さて、保温トンネルで育てた大根がいくつか育ったので収穫しました。発芽のタイミングのずれがあったので今回は時間差で収穫が出来そうです。いい感じに出来ています。葉も... 2025.02.06 にんにく大根家庭菜園玉ねぎ
らっきょう 玉ねぎ・らっきょう・にんにくに鶏糞ペレットの追肥 写真は玉ねぎです。ぐんぐん成長しているものとひ弱なものがあります。ところどころに空いた穴にニンニクベビーも植えてます。寒い日もありますが、日差しがあり株が成長しつつありますので玉ねぎ・らっきょう・ニンニクに鶏糞ペレットを追肥しました。鶏糞ペ... 2025.01.30 にんにくらっきょう家庭菜園玉ねぎ
家庭菜園 間引き菜をサラダにかける ビニールトンネル栽培を始めた葉物の野菜が、成長してきたので1回目の間引きをしました。間引きをしたらもったいないので持ち帰ってサラダにかけます。きれいに洗うので根っこもそのままいただきます。畑で採った間引き菜は土もついて小さくごみのように見え... 2025.01.24 家庭菜園
そら豆 令和7年1月の家庭菜園の状況 冬場の家庭菜園は、雑草も生えず、虫も少なくなって仕事が少ないです。ただ、風があると寒いです。新しい年になりまして、現在の家庭菜園の状況をご報告です。じゃがいもの後作には、ほうれん草・小松菜・水菜・春菊の種を撒きました。冬なのでビニールトンネ... 2025.01.09 そら豆わけぎ大根玉ねぎ
読んだ本 読んだ本 ツミデミック 一穂ミチ 第171回直木賞受賞作「ツミデミック」を読みました。読みやすい本です。パンデミックの中で起こりえる犯罪をテーマにした短編小説です。タイトルの「ツミデミック」は造語のようです。パンデミックと犯罪をかけたものでしょうか。今年は読書が滞っていまし... 2024.12.31 読んだ本