ピーマン ナスとピーマンの復活 太陽熱土壌消毒後の植え付け 台風10号の強風で倒されたので、今後の収穫がどうなるかと思いましたが元気になって収穫が出来るようになりました。ナスとピーマンどちらともです。夏野菜終了後に太陽熱土壌消毒していた畝は3つあります。ひとつはらっきょうを植えました。2条植えです。... 2024.09.11 じゃがいもわけぎエシャレットナスピーマン
ナス 台風10号の家庭菜園被害状況 風で支柱が折れる 被害その1 ナスとピーマンの支柱が倒れた25日に台風対策をしていたのですが、結果は甘かったです。支柱が根元10cm程度から折れて倒れていました。結構ふんばったんでしょうね。台風10号は28日に鹿児島上陸、熊本回りで大分に抜けました。28日と... 2024.08.31 ナスピーマン家庭菜園
家庭菜園 台風襲来 きゅうりの片づけ 台風対策 きゅうりの片づけ西に進路変更続けている台風10号の対策としてきゅうりを片付けることにしました。きゅうりはピークも過ぎて沢山の収穫は見込めませんが、ちょっとでしょうが収穫できると思っていました。支柱も弱めの設置でしたので、ここが終わ... 2024.08.27 きゅうり家庭菜園
家庭菜園 栗カボチャ ブラックのジョーを収穫 ちょっと早めの収穫です。開花後約37日後くらいの収穫でした。収穫目標は4個でしたが、実際は3個です。受粉をしないで3個出来れば上出来かもしれません。ずっしり重たいのですが、1.3kgくらいです。メーカーのページで見ますと収穫サイズは2kgで... 2024.08.22 かぼちゃ家庭菜園
家庭菜園 【太陽熱土壌消毒】トマト終了の畝に実施します。 トマトの栽培が終了しました。後作にはらっきょうを植えたいと画策中です。しかし、雨も降らずに連日の猛暑で畝間がひび割れが出る状態です。野菜も水やりしないと枯れ死にしそうです。この暑さを利用して「太陽熱土壌消毒」をいたします。トマトを植えていた... 2024.08.15 トマト家庭菜園
家庭菜園 夏本番の家庭菜園で酷暑を乗り切るための対策2点 対策その1 遮光ネットの利用100円ショップのダイソーで販売している遮光ネットの利用です。88cm×180cmで税込み110円です。今回、ナス・ピーマン・きゅうり・トマトに利用しました。茗荷にも利用しています。ナス・ピーマン・きゅうり・トマ... 2024.08.03 家庭菜園
ジェネカフェ珈琲豆焙煎 262回目のジェネカフェ珈琲豆焙煎(プレミックス) 夏場飲むのはアイスコーヒーですか?それともホットコーヒー私は、ホットコーヒー派です。自家焙煎した豆を挽いてドリップコーヒーで飲みます。今回、262回目のジェネカフェ珈琲焙煎をいたしました。5月に購入したグリーンコーヒーの生豆をプレミックス焙... 2024.08.02 ジェネカフェ珈琲豆焙煎
家庭菜園 かぼちゃの日焼け防止 チラシ巻き 栗カボチャの実が大きくなりだしました。現在3個の実が成長しています。大きくなってきましたので、日焼け防止のチラシを実に巻くことにしました。新聞紙よりチラシの方が持ちが良いと聞きました。新聞広告を使って日焼け防止一気にゴミ感が半端なくなりまし... 2024.07.28 かぼちゃ家庭菜園
色々な話題 台湾パイナップルのへたを植えた 芯まで美味しい台湾パイナップルパイナップルを買って食べるなら台湾パイナップル親日で災害があるたびに手を差し伸べてくれる台湾隣国で最大の親日です。ジャイアンのような国が台湾パイナップルの貿易で意地悪仕掛けた時に台湾パイナップルが日本のスーパー... 2024.07.23 色々な話題観葉植物
ピーマン 里芋生姜のマルチ剥がしとかぼちゃのトレイ敷き 里芋と生姜のマルチを剥がしました。暑さ対策と土寄せが必要に感じたのでマルチを剥がしました。生姜が浅植えのため煮えそうな危険を感じました。里芋の葉が少ない感じなので影が少ないです。行ったのは以下の3点です。マルチを剥がし化成肥料と鶏糞を追肥し... 2024.07.19 かぼちゃトマトピーマン落花生