読んで面白く感動する本でした。
「まいまいつぶろ」村木嵐
徳川吉宗の長男 9代将軍「徳川家重」と大岡越前の遠縁「大岡忠光」の物語です。
本のタイトルの「まいまいつぶろ」とは、カタツムリのことで、歩いた後に
尿を引きづった跡が残る長福丸(後の徳川家重)を揶揄した言葉です。
頭は明晰であるが、常人に言葉で思いを伝える事が出来ず、半面には引きつりがあり
病のために尿をこらえきれず垂れ流し、片足を引きづって歩く。
が家重の姿と書かれています。
頭は常人以上であるのに、それが周りに伝わることもなく
見た目の姿同様に暗愚であると家臣よりも思われ、
徳川吉宗の長男ではあるが、見た目も頭も利発な弟を将軍とし
長福丸(家重)は、廃嫡すべしと家臣よりも思われていました。
そうしたところに、長福丸(家重)の誰も聞き取れれない言葉を、
聞き取ることが出来る少年(大岡忠光・・大岡越前の親戚筋)
が現れたことから物語は始まります。
長福丸(家重)は、自分の言葉を理解し話し相手になる忠光の出現を喜びます。
また、我が子の声を聞きたくても聞けなかった徳川吉宗や乳母はそんな姿を喜びます。
忠光は、本当に長福丸(家重)の言葉を理解する事が出来るのか。
己の出世のために嘘をついているのではないか。
幕府の重臣である老中は、疑いを崩しません。
長福丸(家重)に感謝と誠意をもって己の分を頑なに守り仕える大岡忠光
誰にでも温かい気持ちで持って接する将軍らしくない徳川家重
吉宗と比較し、その姿かたちを嘲り廃嫡を執拗に仕掛ける老中
ドキドキはらはらしながらも、家重と忠光の誠のある姿に感動します。
忠光は、長福丸(家重)の側に仕えることになった時に大岡越前と約束を交わしました。
「上様の口なっても、目と耳にはなってはならぬ」と言う言葉を
最後まで守り抜く忠光の姿に胸打たれます。
生涯に渡って自分の口に徹して昼夜なく仕えてくれて
老い先短い事を知り城を辞す忠光に、別れを惜しみ告げる徳川家重の言葉が素晴らしいです。
将軍と側近の友情の物語です。
忠光の姿を読みながら、「自分はどうかな とても出来ないな」と思うばかりでした。
生涯を通して尽くした忠光の姿に、ほんの気持ちだけも見習いたいと思いました。
オススメの一冊です。
著者の村木嵐さんのプロフィールは、
1967年京都市生まれ。会社勤務等を経て、司馬遼太郎氏の夫人である福田みどり氏の個人秘書を十九年間務める。2010年『マルガリータ』で第十七回松本清張賞を受賞し、作家デビュー。
暗愚と疎まれた将軍の、比類なき深謀遠慮に迫る。口が回らず誰にも言葉が届かない、歩いた後には尿を引きずった跡が残り、その姿から「まいまいつぶろ(カタツムリ)と呼ばれ馬鹿にされた君主。第九代将軍・徳川家重。しかし、幕府の財政状況改善のため宝暦治水工事を命じ、田沼意次を抜擢した男は、本当に暗愚だったのか――? 廃嫡を噂される若君と後ろ盾のない小姓、二人の孤独な戦いが始まった。
第12回 日本歴史時代作家協会賞作品賞、第13回 本屋が選ぶ時代小説大賞 受賞。
幻冬舎 https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344041165/
”日本のひなた”みやざき暮らしの男です。ニックネームは「ひでさん」です。このブログは2020年3月より始めました。月に2~3回の珈琲の自家焙煎と週1~2回の市民農園約9坪での野菜作りとぼちぼち嗜むソロウクレレについて書いています。防災士です。よろしくお願いします。