
暑さのせいでしょうか。
それとも雨が少なかったからでしょうか。
8月お盆前から里芋の害虫がいなくなりました。
行くたびに退治をしていた卵や
虫がついていません。
行くたびにじっくり1枚1枚を確認していたのがうそのようです。
暑さでボロボロになった葉はありますが
虫や卵がいなくなりました。

めちゃ助かります。
20分程度かかっていた作業がゼロに近くになりました。
バンザーイです。
気温とかによるのかよくわかりませんが、
大葉の葉やニラの葉やマリーゴールドの葉を
土寄せの上に置くようにしましたが、そのおかげかな。
そんなに効く~
結局わからずじまいですが、
非常に助かっています。
後程確認したところによりますと、
緑と灰色の小さいビーズのような卵がすこしついていました。
卵は取ってしまいますので大丈夫です。
集団発生がないのがありがたいですね。

”日本のひなた”みやざき暮らしの男です。ニックネームは「ひでさん」です。このブログは2020年3月より始めました。週1回の珈琲の自家焙煎と週1~2回の市民農園約9坪での野菜作りとぼちぼち嗜むソロウクレレについて書いています。防災士です。よろしくお願いします。
コメント