PR

デジタル土壌酸度計を買ってみた。

記事内に広告が含まれています。

今更ながらですが、土壌の状態(pH値)の確認のために
土壌酸度計を買ってみました。


なんと土に刺すだけでよいらしい。
これは便利だ。
早速刺してみた。

最初に使うときには
電池をセットし、液晶表示のシールを外して
土壌に刺す先端を付属の紙やすりで軽く磨きます。

らっきょうを植えた場所です。
土壌のpH値・照度・水分状態が表示されます。
らっきょうを植えてるところは、pH値は7でアルカリ寄りの中性です。

測れるのは以下の4つです。

酸度は12段階表示
照度は9段階表示
土壌水分は5段階表示
土壌塩分は2段階表示

MODEボタンを押して表示を切り替えますと
真ん中の表示が温度に変わります。
下部は塩分表示です。NORなので1%以下です。

その他の場所も測ってみました。
じゃがいもです。

続いてなすです。

続いてピーマン

最後にニンニクです。

代り映えのしない結果です。
計測するときには、30秒ほど待つことと
土壌は湿らせといたほうが正しく測れて良いそうです。

これからは、新たな野菜を植えるときに
お決まりで苦土石灰を撒くのではなく
その野菜に適切な酸度状態を目指せそうです。

コメント