![](https://miyazaki.e-kurasi.com/wp-content/uploads/2023/03/kansou-1.jpg)
肌の調子が良くなかったんです。
日焼け止めを塗った時にひりひりしたり、
顔のTゾーンが乾燥して粉吹いてきまして、赤みが出てきました。
洗顔後にピリピリした感じがあり、髪にふけも増えたように感じます。
年齢による乾燥肌を自己判断して
保湿の化粧品とかスクワランオイルなどをせっせと塗りたくっておりました。
それで見た目はなんとかごまかしていたように思います。
どうもよくならないので皮膚科を受診しましたら皮膚炎でした。(乾皮症では無かったようです)
決定ではありませんが、処方されたお薬の成分等を調べたのと
症状が改善されているところから判断しますと脂漏性皮膚炎のように思えます。
お医者さんから指導を受けましたのは、
- 石鹸による洗顔は1日1回に変更(朝はお湯で洗い晩に洗顔石鹸で洗う)
- 薬を1日2回塗布する
- 1週間後に見せてください
以上です。原因は不明らしいですが、
調べますと、肌のバリアーが崩れて、顔にある常在する菌が脂漏等を餌に
繁殖することによって発症するようです。
どちらにしても肌へのダメージが根本原因のように思われます。
- 家庭菜園での日差しの中の作業
- 日差しの中の自動車運転
- 寒暖と強風による乾燥
- 花粉(アレルギー持ちなんです)
上記の影響が大のように思えます。
若いころはまったく問題なかったように思うのですが、年齢もあるんでしょう。
寒暑や日差しの中を家庭菜園に励まれる皆さまもお気をつけください。
皮膚科の先生の診たてのお薬があっているようで、受診3日目ですが調子が良く
赤みも粉吹きも収まってきました。
自己判断ではなくきちんとお医者さんに診てもらった方が早く良くなります。
そうは言いましても、
今後も家庭菜園は継続予定ですので、肌に良いものを探して自分なりのケアも考えました。
日焼け止めは、敏感肌と乾燥肌に良いと言う
キュレル UVカット デイバリアUVローションにすることにしました。
紫外線を防ぐ効果は当たり前ですが、ちりや花粉の付着まで防ぐと言うところがいいです。
頭皮も気になるのでお風呂上りにさっぱり気持ちの良いアルコールの入ったものは中止し
保湿系のものに変える事にしました。同じく花王のキュレルです。
爽快感より頭皮に良いものを選びました。
キュレル 頭皮保湿ローション 120ml
弱いところはカバーして
風にも日差しにも負けずに、野菜作りに励もうと思います。
追記です。
お薬を使いだして3日ごろから改善しました。
赤みが薄くなり、皮膚のピリピリ無くなり、ふけのようなものも見かけなくなりました。
7日後にはすっかり良くなりました。
頭皮のふけも少しよくなったのですが、気になるので再診の時に見てもらいました。
炎症が見られるので、この分もお薬を出してもらいました。
花粉症がひどくなった時に一緒に悪くなりました。
因果関係がわからないですが、そうなると今後も要注意が必要です。
日差しや乾燥や花粉に注意するようにします。
![](https://miyazaki.e-kurasi.com/wp-content/uploads/2023/03/newicon.png)
”日本のひなた”みやざき暮らしの男です。ニックネームは「ひでさん」です。このブログは2020年3月より始めました。週1回の珈琲の自家焙煎と週1~2回の市民農園約9坪での野菜作りとぼちぼち嗜むソロウクレレについて書いています。防災士です。よろしくお願いします。