
自家焙煎で抽出したコーヒーの滓が溜まります。
十分に乾燥させてから家庭菜園の肥料に使っています。
わが菜園のぼかし肥料はコーヒー滓も含んでいます。
コーヒーの出し殻がバケツ一杯になりましたら、
菜園にある残ったぼかし肥料に混ぜて熟成させます。

残ったぼかし肥料に油粕と発酵材を混ぜます。
時によっては魚粉なども。
もともと少し湿り気がありまsので、今回は水は足しませんでした。
さつまいもの植え時には、ぬかを使って再度作り直しをしています。
継ぎ足したり作り直したりの繰り返しです。
先日アブラムシ退治をした大根です。
今日見ましたら、生長点にはいなかったですが
葉の裏にいました。
再度退治のためにアーリーセーフを散布しました。
アブラムシの少ない株にはテントウムシの子供が二匹いました。
ヤゴみたいものです。

小さい株や端っこの株に結構ついていました。
ビニールトンネルしてるのも繁殖の影響になっているようです。

玉ねぎやほうれん草が元気に育っています。

にんにくも元気に育っています。

”日本のひなた”みやざき暮らしの男です。ニックネームは「ひでさん」です。このブログは2020年3月より始めました。週1回の珈琲の自家焙煎と週1~2回の市民農園約9坪での野菜作りとぼちぼち嗜むソロウクレレについて書いています。防災士です。よろしくお願いします。
コメント