ひでさん

スポンサーリンク
もみ殻活用

籾殻活用 畑の土壌改良 水はけをよくするために

借りている畑の通路側3か所に穴を掘りまして、もみ殻を入れました。前回は、畑の真ん中に施しました。何度か穴掘りをしてもみ殻を入れたりしています。心なしか水はけがよくなったように思います。今回掘ったのは約30cmです。30cmほど掘りましたら、...
もみ殻活用

もみ殻活用で畑の雑草・泥はね防止等々

利用している美味しいお米を販売しているお米屋さんがありまして、そこで畑に使うもみ殻を分けてもらっています。今回も、お米を買うついでにもみ殻を多めにもらってきました。籾殻は、役に立ちます。今年も雑草と泥はね防止と保温に使います。水菜とはつか大...
病害虫害獣対策

発芽チェックと害虫確認、支柱の準備

今年も秋ウコンの花が咲きました。収穫まではもう少しかかります。紅菜苔が成長し始めましたので倒れ防止のために支柱を立てて麻ひもを張りました。じゃがいも(デジマ)の芽が全て出ました。成長のいいものは、芽かきをしました。今年は3本で支柱による垂直...
ブログ運営

WordPressのテーマ変更 LuxeritasからCocoon

Wordpressのテーマを変更しました。Luxeritasというテーマを使っていましたが、10月6日よりCocoonに変えました。以前より表示がシンプルになりました。令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。...
家庭菜園

古くなった散水ノズルをベランダ育苗用に交換

ベランダで育苗することがあるのですが、使っているホースリールは、庭用の古いやつでした。散水ノズルが壊れたので一度交換しました。育苗をするようになりますと、強い水流ですと発芽したばかりの苗に悪そうです。霧吹きだ使い心地が悪いので新しい散水ノズ...
家庭菜園

鷹の爪の収穫と片付けなど

鷹の爪を収穫して干しているところ小袋なのは、収穫毎に袋に入れて干しているからです。我が家の麺や鍋に使う薬味になります。頑張って種から育てて9苗植えましたが、収穫は少なかったです。お米の虫よけとか、害虫忌避にも活躍してくれます。片付け後に畝を...
落花生

みそピーナッツを作りました(おおまさりネオ)

昨年評判が良かったので、ゆで落花生「おおまさりネオ」の小粒を使ってみそピーナッツを作りました。千葉県民お馴染みの料理だそうです。おおまさりネオですが、大粒はゆで落花生に使いました。比較的小粒のものは、乾燥させておきました。おおまさりネオは、...
読んだ本

読んだ本 ベスト・エッセイ2022

「ベスト・エッセイ2022」を読みました。日本文藝家協会の編纂物です。会員である有名な作家、劇作家、評論家、随筆家、翻訳家、詩人、歌人、俳人等、文芸を職業とする方々のエッセイ集です。悼むのタイトルエッセイが8話あります。タイトルには無いです...
料理

茗荷の「かんたん酢」漬け

今年、茗荷を畑に植えました。その内容はこちらです。今年の植え付けだったからでしょうが出来始めたのは9月になってからでした。ちょこちょこ出来るものですから、冷蔵庫に溜まっていきます。そこで、大量消費として「茗荷のかんたん酢漬け」を作りました。...
家庭菜園

収穫間際!里芋の害虫隠れ場所を発見

菜園周りの彼岸花秋らしくなってきました。今日は、空調服が要らないくらい涼しかったです。そろそろ里芋の収穫を考えていいところです。里芋を2苗植えています。里芋2苗の周りに生姜を4つほど植えています。植えてしばらくは大きくなるのが遅かったのです...
スポンサーリンク