病害虫害獣対策

スポンサーリンク
そら豆 アブラムシ対策

やっぱり必要!そら豆のアブラムシ対策 12月編

そら豆のアブラムシ対策そら豆の種まきをして、発芽の遅いものもありましたが100%芽が出ました。一昨年にそら豆を育てた時にアブラムシにやられっぱなしで収穫がうまくいかなかったので、昨年は栽培を断念しました。今年は、チャレンジすることにしました...
そら豆 アブラムシ対策

そら豆が発芽したのでアブラムシ対策をした 10月編

そら豆が発芽したのでコンロのアルミカバーをつけた。アブラムシ対策です。前回の栽培時にびっしりついた事があるので早めの対策です。アブラムシは、アルミの光るのが嫌いらしい。薄いアルミなので、設置の時に葉っぱを何枚か切ってしまった。設置の際は注意...
落花生

落花生のカラス対策とサツマイモの収穫

我が家の菜園に今年は落花生を植えている。昨年はホームセンターで2苗購入し植えて失敗。どうやって生るかも知らなかったので致し方ない。ところが、昨年植えたところからひとつ芽が出て成長している。殻がついたまま取り残したものから芽が出たようだ。頑張...
病害虫害獣対策

虫・虫・虫 虫の天国の時期がきたようです。

海老芋が大きくなってきました。目出度し めでたしですが、よく見ますと「黒い長い虫」がいました。どうもセスジスズメガの幼虫のようです。一株にちょうど1匹づつです。さっそく退治しました。そういえば、前回はじゃがいもその前は、サツマイモ近ごろはき...
家庭菜園

アブラムシ退治とエンドウにさやが出来はじめました。

春らしくなってきましたら一気に成長を始めました。エンドウはさやを作り出しジャガイモは一気に成長はじめトウモロコシは芽吹いています。楽しいなあ。春らしくなると虫も出てきます。ナメクジとアブラムシです。ナメクジにはナメトリンアブラムシには、やさ...
トマト

タヌキ除けのネットとトマトの梅雨対策簡易雨よけの設置

こんにちは来月6月には宮崎は高温梅雨入りの予定です。作物も成長期です。先日購入したタヌキ除けのネットです。結構しっかりしたものでした。トウモロコシも雄花が咲いて雌花の黄金の糸が出てきたところです。6月中旬頃には収穫予定ですので丁度よかったで...
スポンサーリンク