
昨年育てた坊ちゃんかぼちゃうを食べた後に乾燥させて
取っておいたタネを育苗したものです。
ばらつきはありますが、元気に育ってくれました。
本日は定植です。
じゃがいもの後に珈琲ぼかし肥料と有機石灰と化成肥料を撒いて耕しておきました。
マルチはじゃがいも栽培のお古です。

12cmポット用に10cmのマルチカッターを購入しました。
大きさ的に丁度良いです。
上の写真の右下に写っている丸い金属です。
千円超えるのですが、パスッを穴が開き使い心地が良いです。
わが畑にしては結構広めの畝です。
互い違いに2条で育てることにしました。
キイたんと同様に空中栽培で育てる予定です。
ウリハムシ対策が必要なのでこの後防虫ネットをかけます。
梅雨時の病気予防のためにビニールを上部だけ雨除けでかけます。

下の写真で完成です。
元気のある程度育ちましたら防虫ネットを外しまして雨除けだけにします。
その後空中栽培用の支柱を立てる予定です。

このあと、キイたんと同様に防虫対策でニンニクの残渣が残っていたので
わら代わりに苗の根元に敷きました。

”日本のひなた”みやざき暮らしの男です。ニックネームは「ひでさん」です。このブログは2020年3月より始めました。週1回の珈琲の自家焙煎と週1~2回の市民農園約9坪での野菜作りとぼちぼち嗜むソロウクレレについて書いています。防災士です。よろしくお願いします。