
2017年9月に購入したノートパソコンが絶不調です。
mouse ノートパソコン です。
お手頃価格で使いやすいのですが、購入した1年でサウンドが効かなくなりました。
今回の不調は、勝手に数字が連続入力されたりします。
起動時からおかしい時とちゃんと動作する時があります。
まともに動いていると思ったのもつかの間、も余計な文字が入るし、
バックスペースキーを使うと書いた記事が全部消えたりします。
記事を書くのも一苦労です。というか書けません。
なんとか復旧させたいとネットで調べて以下の内容をやってみました。
- PCを再起動する
- キーボードのトラブルシューティングツールを実行する
- キーボードドライバーをアップデートする
- キーボードドライバーを再インストールする
- キーキャップの不具合調整
- 固定キーを無効化する
- バッテリーを使い切る
- Windows Updateを実行して最新の状態にする
- キーボードの待ち時間設定を見直す
- キーボードを掃除する
- ウイルス対策ソフト全スキャン
- パソコン内部の掃除
掃除はエアーダストを使いました。
結構いっぱいほこりが出てきました。
キーボードもきれいになりましたし、パソコン内部もスッキリしました。

熱暴走も疑いましたが関係ないようです。
しばらくは調子よくても、すぐに不調に陥ります。
気を許すと全て入力したものが消滅します。
まだ他の機能は使えますし、データの移行が面倒です。
復旧の最終手段は、外付けキーボードの利用です。
Amazonでお手頃なUSBキーボードを購入しました。
ノートパソコンのキーボードを無効化して、USBで接続したキーボードを使います。
BIOSを見ますとキーボードの設定項目はありませんでした。
管理者権限のコマンドプロンプトでレジストリーを書き換えて再起動しました。
標準のキーボードを無効化してUSBのキーボードが問題なく使えるようになりました。

快適です。
しばらくはこの状態で使うことにします。
今回のノートパソコンの不調で使った製品と参照した記事は以下の通りです。

”日本のひなた”みやざき暮らしの男です。ニックネームは「ひでさん」です。このブログは2020年3月より始めました。週1回の珈琲の自家焙煎と週1~2回の市民農園約9坪での野菜作りとぼちぼち嗜むソロウクレレについて書いています。防災士です。よろしくお願いします。