PR

ジャンボニンニクで黒にんにく作り 激臭軽減に大成功!

記事内に広告が含まれています。

収穫したジャンボニンニクをきっちり乾燥させました。
通常の小さいニンニクは、蒸してはちみつ漬けにしました。
とても美味しく浸かりました。

ジャンボにんにくで黒にんにくを作ることにしました。
ジャンボにんにくは、通常のにんにくと比較すると匂いが少なめです。

ですが、作る段階で出る匂いは残念ながら強烈に臭いです。
通常のにんにくでは、もっと臭いかも。
そのため、一時期作るのをあきらめていましたが、再度挑戦です。

2年前に作ったときの記事です。

再度挑戦しようと思い立ったのは、お酒をふりかけて24時間置いておくと
匂いがしなくなると言う記事を見かけたからです。

日本酒をかけて24時間置いて乾燥させたものを
黒にんにく発酵器に詰め込みました。

さて、12日間の発酵開始です。
12dという表示は、12日間の事になります。

ベランダに置いて開始しましたが、
酒を振りかけたら大丈夫というのは失敗だと気づきました。
こりゃいけません。ご近所迷惑です。

ということで部屋の中で発酵させることにしました。
当然のことながら、密室の部屋はめちゃ臭いです。
換気のために深夜に空気の入れ替えをしたりしました。

部屋に匂いが染みつくことも嫌ですが
深夜ですが、換気のために窓を開けるのも気が引けます。
なんとかならないかと考えました。

あっ 使っていない空気清浄機があったが
あれを使ってみよう。
確かへパフィルターで匂いも軽減されるかも。

黒にんにく発酵器の後ろに控えているのが空気清浄機です。
結果 大成功です。
黒にんにく発酵器と空気清浄機で激臭軽減できました。

匂いが劇的に無くなりました。
部屋の仲は、以前のものが少し匂うかな程度です。

締め切った部屋に空気清浄機と黒にんにく発酵器を置いて
深夜か朝の4時頃に空気の入れ替えをすることにしました。
空気の入れ替えは不必要にも感じましたが、念のため実施。

12日後に出来上がりました。
2時間の乾燥を行って完成です。(黒にんにく発酵器についている機能です)

黒にんにくの完成です。
試食しましたが、甘酸っぱい乾燥果実のようでとても美味しいです。

ジャンボにんにくなので一片が大きいので
食べるときは適当に切っていただきます。

黒にんにくは、疲労回復、免疫力向上、老化防止、生活習慣病予防
などの効果が期待されています。

今回使った空気清浄機には、脱臭機能は書いてありませんでした。
中国製で、今は販売していません。
リビングには、シャープの空気清浄機を使っています。

めったに使わない空気清浄機でしたが、
UVライトが付いているので、ウィルス対策で使っていました。
捨てなくてうまくいって良かった。

コメント