PR

むむむな今年の夏野菜

記事内に広告が含まれています。

黒大豆は生育が今のところ良いように見えます。
葉に穴が開いてますが、目立つ虫の繁殖があるようには見えません。

きゅうりは、ベト病が発生したようで葉が黄色くなっています。
予防薬剤も使いましたが難しいです。
こうなると沢山の収穫は無理でしょうね。

トマトは、実割れが多かったです。
ミニトマトと桃太郎と植えましたが、収穫少な目です。
肥料は少なめでしたが、多肥の症状が出ていました。

耕し方が足らず、肥料が偏っていたのかも知れません。
食べると桃太郎が美味しかった。
来年は桃太郎をメインでいこう。

里芋は大きく育っています。
最近、葉に穴が所々開いてボロボロになるものが多くなりました。
行くたびに虫退治を行っています。

さつまいもは、ツルボケにもならず丁度良いくらいの育ち方に見えます。
今年は安納芋です。
美味しく育って欲しいものです。

ナスは、やっと生育が良くなってきました。
生育には水が大切なようです。

左隣は茗荷です。
葉は茂ってますが、花芽の生育がよくありません。
痩せているし、数が少ないです。

堆肥が足りないように感じます。
土づくりをして植え替えましょうかね。

落花生が茂りだしました。
黄色い花も咲き子房柄がいくつも出ています。
香ばしい味噌ピーナッツが楽しみです。

奥はピーマン。
複数個収穫しましたが、葉がぽろぽろ落ちます。
植え付け前の土の状態が悪かったですかね。

手前はウコンです。
今年は白いきれいな花がたくさん見られそうです。

ウコンは粉末にしていただいたり、
ターメリックライスに使ったりします。

ウコンの効能
身体を温める。血や気の巡りを良くする。