グリンピース グリンピースとスナップエンドウの防寒ネット外し 昨日より気温が上がって20℃を超えましたのでグリーンピースの防寒ネットを外しました。下の画像のようにしていました。天井にもは不織布をつけて霜対策としていました。十分に機能したようですが、防虫トンネルと同様で手入れがしにくいのが欠点でした。ネ... 2024.02.16 グリンピーススナップエンドウ
そら豆 アブラムシ対策 そら豆 倒伏防止の麻紐張りと追肥 アブラムシ退治 そら豆に倒伏防止の麻ひもを張りました。だいたい10cm間隔です。支柱を使って四方を囲むように張りました。花も咲きだしましたので追肥をしました。さらに新たな脇芽取りと株元への土寄せもしました。チェックを細かくしているとあやしい奴がいました。ア... 2024.02.12 そら豆そら豆 アブラムシ対策
そら豆 スナップエンドウの支柱立てとじゃがいもの植え付け 植え付けの遅れたスナップエンドウが少し成長したので防虫(防寒)トンネルを取り、支柱を立ててネットを張ることにしました。キュウリの安いネットを使いましたが、これ結構張るのに手間がかかりますね。ネットを張りましたら、次に防寒対策で支柱の周りに防... 2024.02.09 じゃがいもそら豆
ジェネカフェ珈琲豆焙煎 242回目のジェネカフェ珈琲豆焙煎(プレミックス)&グリーンコーヒーストア6回目の購入 グリーンコーヒーストアで6回目の購入です。今回は、2月1日に発売された「バレンタインブレンド 3銘柄セット」にしました。3種類のコーヒーのセットです。1番と3番は先日も購入したものです。セール価格で1,388円安くてお買い得でした。 【ウォ... 2024.02.08 ジェネカフェ珈琲豆焙煎
グリンピース グリンピースのうどん粉病対策&そら豆の成長 雨の日が1週間ほど続きました。畑に行きますと思った通り作物が成長しておりました。先日支柱を立ててネットを張ったグリンピースです。雨上がりに暖かい日が続きそうですので、うどん粉病対策をすることにしました。カリグリーンを散布しました。そら豆は2... 2024.02.06 そら豆グリンピース
読んだ本 読んだ本「腸のすごい世界」國澤 純 読んで腸活の実践 腸内環境を整えると「身体にいいこと一杯になる」って知ってましたか?いい事とは、運動能力、疲れ・冷え・肌荒れ・アレルギーなどの体質肥満、老化、糖尿病、動脈硬化、高血圧、がんなどの生活習慣病認知症やうつ病、ストレスなどの心の病気まで「腸のすごい... 2024.01.31 読んだ本
家庭菜園 そら豆とグリーンピースの支柱立て 元気よくそら豆が育っています。アブラムシ対策は大成功だったようで、全く見かけませんでした。背丈が30cmを超えたので、脇芽取りと支柱を立てることにしました。取った脇芽です。5本から6本立ちにしました。取った後に土寄せをしました。スッキリいた... 2024.01.30 家庭菜園
色々な話題 この床ワックスはオススメです!リンレイオール プレミアム 500mlで床がピカピカです。 床のワックスがけをしていいものに出会ったので報告です。今までは、簡単で楽なリンレイのワックスシートを使っていました。クィックルワイパーにつけて10分で乾燥です。年末にもお掃除で使いました。でもね気づいちゃったんです。新商品にリンレイオールプ... 2024.01.28 色々な話題
趣味のウクレレ ウクレレのメンテナンスと弦交換 最近はウクレレの弦の交換は年に1回くらいです。前回張った弦がそろそろ1年になるので交換です。せっかくなのでクリーニングも一緒に行います。弦を外して指板をきれいにします。フレットは金属磨きを使ってピカピカにします。フレットと指板の角は汚れてい... 2024.01.25 趣味のウクレレ
じゃがいも じゃがいもの芽だし 2月植付用 左がメークイン 右がとうや種苗店にジャガイモの種芋を購入してきました。今年は、「メークイン」と「とうや」です。8個づつ買って455円でした。どちらも北海道生まれのじゃがいもです。メークインは昨年も栽培しました。「とうや」は黄爵と書きます。中... 2024.01.23 じゃがいも