ジェネカフェ珈琲豆焙煎 225回目のジェネカフェ珈琲豆焙煎&グリーンコーヒーストア5回目の購入 225回目のジェネカフェによる珈琲焙煎を行いました。豆は、グリーンコーヒーストアで購入したものです。グリーンコーヒーストアさんの利用も5回目になります。一つ目は、前回購入して気に入ったリマコーヒー(ペルーの豆)です。購入した際に深中炒り(ハ... 2023.10.28 ジェネカフェ珈琲豆焙煎
玉ねぎ 玉ねぎの定植をしました 早生(ソニック)と極早生(貴錦) 玉ねぎの苗を定植しました。今年は早生(ソニック)と極早生(貴錦)です。苗を購入したお店で植える時の注意として風の影響を受けにくくなるので、葉先をカットすることを薦められました。カットすると成長も少し抑えることもできるそうです。極早生苗素直に... 2023.10.27 もみ殻活用玉ねぎ
読んだ本 読んだ本「極楽征夷大将軍」垣根涼介 第169回直木賞「極楽征夷大将軍」垣根涼介を読みました。久しぶりの長編です。上下2段組で549ページありました。物語は、鎌倉時代末期から室町幕府の始まりまでになります。室町幕府は、ちょっと歴史的に学びが抜け落ちているところがありました。大河... 2023.10.26 読んだ本
そら豆 そら豆をマルチなしで播種しました。 そら豆を播種しました。今年植えたのはこちらサカタのタネから販売されている「一寸そら豆」ボリュームパッケージがあります。なんと18粒も入っています。(種袋の表示は13粒)2条植えで12穴としました。今回はマルチなしです。通常マルチを使うマルチ... 2023.10.24 そら豆もみ殻活用
家庭菜園 よみうりオンラインのプレゼントで当たった種で作った野菜を収穫(ミズナとラディッシュとリーフレタス) ミズナ 紅法師 タネのタキイ 本日の収穫は約1.4kgでした。葉物や小さい野菜は苦手です。虫に食われるし、存在感があまりないような感じがしてました。今年の春に読売新聞のよみうりオンラインで、野菜の種のプレゼントがあったので応募してみました。... 2023.10.23 家庭菜園
料理 収穫した生姜でしょうゆ漬けと味噌漬けとガリ 先日収穫した生姜でしょうゆ漬けとガリと味噌漬けを作ってみました。意外と美味しいのはしょうゆ漬けです。クックパッドで見て作りました。甘みがあってご飯にあいます。こちらは、「ひねしょうが」で作りました。5分で出来る食べるショウガ(醤油漬け)続い... 2023.10.22 料理
家庭菜園 両となりさんとの畑の通路の防草シートを新しくしました。 通路の防草シートは使っていくうちにボロボロになります。今回、ダイソーで防草シートの1m×5mが330円で売ってましたので縦に半分に切って両隣に使いました。市民農園の通路のシートは自前なんです。皆さんのところも先輩が設置してくれています。雑草... 2023.10.19 家庭菜園
家庭菜園 赤芽里芋と大生姜の収穫 里芋の葉が枯れはじめました。生姜の葉先が黄色くなりました。収穫の準備です。早速収穫をしました。持ち帰って量ってみましたら、2苗の赤芽里芋が、7,159g6苗にした大生姜が、1,305gありました。我が家用では、ちょうどいい量です。美味しそう... 2023.10.18 家庭菜園
紅菜苔 ダイコンハムシの駆除 紅菜苔についていたダイコンハムシ(ダイコンハルサムシ)の駆除について調べまして良いものをみつけました。糊と綿棒の利用です。ダイコンハムシを触ると小さくて黒いです。触れるとポトンと落ちて姿をくらまします。紅菜苔に使える薬剤も農家用でお値段も高... 2023.10.17 病害虫害獣対策紅菜苔
家庭菜園 年内と来春に向けての栽培予定 寒い季節がやってきますでしょうが、これから何を栽培しましょうか。収穫の終わる野菜の時期を見て、次の栽培の計画を立てていきます。今は、2畝が土壌消毒中です。年内に収穫が終えそうなものは、水菜・リーフレタス・ラディッシュ・里芋・生姜・大根です。... 2023.10.16 家庭菜園