宮崎県の話題 宮崎市役所前の橘橋たもとの公園 宮崎市の中心を流れる大淀川の川沿いに橘公園があります。橘橋より下流約700m幅6mの緑地帯です。日本の道百選に選ばれている通りです。新婚さんブームの時には、カップルだらけの通りでした。宮崎市は観光のお客様を大事にしていますので、沿道には花壇... 2023.05.11 宮崎県の話題
種から育てる夏野菜 種から育てる夏野菜 鉢上げと畑の準備 育苗と畑の準備を同時進行しています。畑では、トマトの畝の準備と雨除けの設置をしました。ちょっと窮屈な状態なのでメンテナンスが面倒そうです。まだ苗は植えていません。雨除けは今まで使っていた材料と不足分は買い足して作りました。そら豆を片付けた後... 2023.05.10 種から育てる夏野菜
そら豆 そら豆の収穫を終了しました。 5/6 そら豆を全収穫しました。収穫が始まりますとさやが下がらなくても立派な豆が出来ています。さやの中の豆の硬さ、さやの硬さなどを触って確認しました。本日は、さやからはずして豆だけで約640gありました。早速塩ゆでにしていただきました。今回... 2023.05.06 そら豆
ジェネカフェ珈琲豆焙煎 192回目のジェネカフェ珈琲豆焙煎 グリーンコーヒーストア2回目の購入品 ジェネカフェで191回目と192回目の焙煎を行いました。今回は、グリーンコーヒーストアで購入しましたグアテマラとコロンビアです。マノス フンタス マイクロミル ソタラ カウカ カスティージョ ナチュラル(Colombia)オクタヴィオ ロペ... 2023.04.30 ジェネカフェ珈琲豆焙煎
さつまいも 紅はるかで干し芋作り 昨年収穫したさつまいも 昨年収穫したさつまいも「紅はるか」で干し芋を作りをしました。紅はるかを40分間ふかします。鍋に水を入れ、蒸し器(赤いもので二段重ねのものを使ってます)にサツマイモを入れて沸騰させます。7本程度入れました。美味しそうにふかしあがりましたら、熱... 2023.04.27 さつまいも料理
そら豆 ホクホクそら豆と新玉ねぎのチーズ焼き 収穫したそら豆を調理しました。アブラムシ対策等のお陰でたくさんの実がつきました。だけど、収穫した時は重いのがさやから豆を取り出すと嵩がぐんと減ります。まずは定番のそら豆の塩ゆでです。今回作ったクックパッドのレシピは塩加減が絶妙でとても美味し... 2023.04.25 そら豆料理玉ねぎ
観葉植物 シマトネリコの鉢植え植え替え シマトネリコを4年ちかくほったらかしにしていました。葉っぱがさみしくなっています。そろそろ植え替えの時期のようです。2m近くデカいので植え替えとなると気合が入ります。鉢植えの観葉植物の植え替えのタイミングは、だいたい以下のとおりです。鉢底の... 2023.04.22 観葉植物
病害虫害獣対策 野菜の病害虫診断AIアプリをスマホに入れてみた。 チャットGPTでAIが話題になっています。便利な世の中になりましたが、この先の進歩についていけるでしょうか。まだ新聞取ってるし。そんな中、スマホの菜園用の病害虫診断AIアプリを見つけました。早速スマホに入れて我が家の玉ねぎを診断してみてもら... 2023.04.20 病害虫害獣対策
読んだ本 読んだ本 「その話は今日はやめておきましょう」井上荒野 「その話は今日はやめておきましょう」を読みました。井上荒野さんの著作です。「いのうえあれの」さんと読みます。直木賞作家 井上荒野さんの小説を読むのは初めてです。物語は、定年後の70歳前後の夫婦が主人公です。主人公は、今どきの若々しい老夫婦と... 2023.04.19 読んだ本
そら豆 そら豆の収穫時期目安 そら豆が収穫しても良い状況になってきました。そら豆の収穫適期とは、さやの状態が以下のようになった時とのこと下に下がってくる背筋が黒くなる全体の色が濃くなるうぶ毛が無くなる光沢が出始める昨日さやが、下に下がって背筋が黒くなり、少し光沢が出始め... 2023.04.18 そら豆