家庭菜園 家庭菜園 防鳥 防獣 対策 家庭菜園にて防鳥 防獣 対策をいたしました。カラスがトマトにいたずらしますので蛍光色の糸を張りネットで覆いました。ハクビシンかあなぐまが落花生をほじるのでネットで覆いました。今年はトウモロコシを育てませんでしたがトマトと落花生の被害が昨年他... 2022.06.19 家庭菜園
トマト 坊ちゃんかぼちゃの空中栽培とトマトの雨除けその後 かぼちゃの空中栽培はぼちぼちで合計9つの実が育っています。写真のように下葉が黄色くなりました。肥料が不足したようです。液肥とぼかしと化成肥料を与えましたがすぐには回復しないようです。トマトの雨よけは十分に機能しているようです。今回は細かに脇... 2022.06.14 かぼちゃトマト
色々な話題 梅ジュース完成!すっきりうまい 梅ジュースを仕込んで18日経ちましたので1本を完成としました。早速レードルでとって氷とお水を入れて飲みました。これから梅雨に入りじめじめ蒸し暑い日が続きそうです。クエン酸たっぷりの梅ジュースで乗り切ることにします。振った直後なので少し泡が立... 2022.06.08 料理色々な話題
色々な話題 ベランダも花盛り 今年も咲きました。フェイジョアです。食べられる花です。食べたらちょっと苦かった。昨年きれいに咲いてくれた日日草越冬させてみました。思いがけずこぼれ種があり、芽の出た分を別に育てています。ブーゲンビリアです。夏が近づいて気分になります。昨年末... 2022.06.03 色々な話題
色々な話題 今年も梅ジュースを作ります 青梅が出回る季節になりました。夏場の疲労回復とさっぱり飲料にと梅ジュースを作ります。左は宮崎産梅で22日に漬けました。右は鶯宿梅で23日に漬けました。氷砂糖1kgと酢200mlと青梅1kgで作ります。酢は発酵防止と聞きました。クックパッドレ... 2022.05.24 料理色々な話題
家庭菜園 梅雨前に水はけが気になるので掘ってみた 前にも掘ったことがあるんだけどもうちょっと何とかならないかと二度目ですが掘ってみた。70cm程度掘ってみますと以下の状態です。こげ茶色25cm 黄土色15cm 青いセメント色30cmこれ以上はちょっと掘るのは厳しかったので断念しました。少し... 2022.05.22 もみ殻活用家庭菜園
読んだ本 「ほったらかし投資術」全面改訂について 山崎元 水瀬ケンイチ 【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元の言われる投資の話は食い物にしてやろうという金融商品セールスに騙されないために非常にためになります。防災と一緒で自分の命は自分で守るように、自分の資産運用も自分で守っ... 2022.05.20 読んだ本
ジェネカフェ珈琲豆焙煎 132回目のジェネカフェ珈琲焙煎 ジェネカフェを使った珈琲焙煎が132回となりました。変わらず故障もせずに元気に焙煎してくれています。近ごろ変わった事と言いますと焙煎の生豆を200gとしていましたが、220gにしました。焙煎機のチャンパーというガラスに最適な焙煎量200gと... 2022.05.11 ジェネカフェ珈琲豆焙煎珈琲の自家焙煎
じゃがいも 梅雨が来そうなので「じゃがいも・メークイン」を収穫 沖縄は、5/4に梅雨入りしました。じゃがいもがそろそろかなと思うと、梅雨を避けたいです。宮崎も来週以降に梅雨に入りそうな予感です。じゃがいも メークインを試し掘りしてみると結構育っていたので収穫することにしました。以外に太って大きく育ってい... 2022.05.08 じゃがいも
トマト 前言撤回 トマト栽培のための雨よけ設置しました。 今年はきゅうりとなす・トマトの栽培はあきらめたと思ったところに奥さんより「今年は甘いミニトマトは出来るの?」と言われました。「かしこまりました」前言撤回し、甘いトマトの栽培をいたします。場所の確保と雨除け支柱を設置することにしました。場所の... 2022.05.05 トマト