グリンピース 極早生玉ねぎの収穫をしました。 お天気の日が少なく、いつ収穫できるかわからないので極早生玉ねぎを収穫しました。ちょっと皮が水っぽいものもあったので、葉を20cmくらいにして白い所が出るまで皮を剥きました。結構時間がかかりました。新玉ねぎですので、同じく収穫したグリンピース... 2024.04.03 じゃがいもそら豆グリンピース家庭菜園玉ねぎ
グリンピース 春の病害虫対策 玉ねぎの試し取り 春の病害虫対策を施しました。さっそくのご紹介前に、そら豆に莢がついてきました。摘芯後、栄養が回っているのでしょうか、脇芽がいっぱい出始めました。じゃがいもも芽が10cm以上伸びています。今日は芽かきを行いまして、支柱を立てることにしました。... 2024.03.20 じゃがいもそら豆グリンピーススナップエンドウ家庭菜園玉ねぎ病害虫害獣対策
グリンピース 陽気も良く、畑の作物が順調に成長しています。 雨もあがり、最高気温が20度近くなってきています。タンポポもこんな感じです。さて、畑の状態です。茗荷の芽が出てきました。2年目ですので、今年は沢山収穫できそうです。早朝の霜が気になる日が3日ほどありましたが、ジャガイモは成長していました。そ... 2024.03.13 じゃがいもそら豆グリンピーススナップエンドウ玉ねぎ
スナップエンドウ グリンピースの整枝と誘引 先日グリンピースの剪定をしましたが、自動的には上に伸びなさそうなので本日、2回目の整枝と誘引を行いました。ちょっとすっきりしました。しかし、グリンピースの誘引は難しいです。力を入れすぎると折れてしまいます。うどん粉病は出ていないですが、もう... 2024.03.03 じゃがいもそら豆グリンピーススナップエンドウ
そら豆 アブラムシ対策 そら豆が成長したので防虫ネットを外しました。じゃがいもの100%発芽 雨が続きまして、そら豆が元気に育ちまして防虫ネットの囲いを超えましたので外すことにしました。お花もいっぱい咲いています。脇芽も出ていたのでとりました。気になるアブラムシは、1株先端に少しついていました。さっそくアーリーセーフを散布いたしまし... 2024.02.28 じゃがいもそら豆そら豆 アブラムシ対策
グリンピース じゃがいもの発芽とスナップエンドウのその後 温かい日と小雨が続いています。じゃがいもを植えてから11日経ちました。そろそろ発芽かなと見に行きました。黒マルチがちょっとだけ浮いているところがありました。12個植えた中で、6個発芽していました。指でマルチを破って芽をマルチから出します。メ... 2024.02.20 じゃがいもそら豆グリンピーススナップエンドウ
そら豆 スナップエンドウの支柱立てとじゃがいもの植え付け 植え付けの遅れたスナップエンドウが少し成長したので防虫(防寒)トンネルを取り、支柱を立ててネットを張ることにしました。キュウリの安いネットを使いましたが、これ結構張るのに手間がかかりますね。ネットを張りましたら、次に防寒対策で支柱の周りに防... 2024.02.09 じゃがいもそら豆
じゃがいも じゃがいもの芽だし 2月植付用 左がメークイン 右がとうや種苗店にジャガイモの種芋を購入してきました。今年は、「メークイン」と「とうや」です。8個づつ買って455円でした。どちらも北海道生まれのじゃがいもです。メークインは昨年も栽培しました。「とうや」は黄爵と書きます。中... 2024.01.23 じゃがいも
家庭菜園 じゃがいも「デジマ」を収穫しました。 明日と明後日は雨が降るとの予報なので本日じゃがいも「デジマ」の収穫をしました。小芋もありますが、大きさ的には十分です。しかし、残念ながらいくつか割れがはいっているものがあります。肥料も水も多くなかったので、暑さのせいでしょうか。収穫量は7.... 2023.12.10 じゃがいも家庭菜園
家庭菜園 そら豆の間引きは抜かなきゃダメでした。 種苗さんのマニュアルには、そら豆の間引きは根元で切ればよいとありました。がっ、それではまだ芽が出てきてしましまいました。う~ん そら豆の間引きは抜くしかないようです。防虫ネットの中で元気に育つそら豆です。今日は間引き苗を抜いて、株元に土を少... 2023.12.03 じゃがいもそら豆大根家庭菜園玉ねぎ