玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 筆なみに太く元気に育っています 74日後【7】 2023年1月17日の状況心配した貧弱玉ねぎの苗ですが、防虫トンネルの中で元気に育っています。ちょっと安心な筆なみに太くなりました。もみ殻も防虫トンネルの設置も追肥もなか良いステップを踏めたようです。しっかりした太さになり育ちすぎの心配もな... 2023.01.18 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況もみ殻活用玉ねぎ
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 元気出てきたが鉛筆より細い 45日後【6】 霜が降りまして、ジャガイモが枯れました。近くの畑の里芋も枯れていました。強烈な寒気の影響で我が畑の「貧弱玉ねぎの苗」がどうなったかが心配しておりました。なんと、元気に育っています。追肥のタイミングも良かったようです。さらに寒くなる可能性があ... 2022.12.20 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況もみ殻活用玉ねぎ
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 防虫ネットプラス籾殻効果その後 27日後【4】 防虫ネット通して撮ってます。貧弱玉ねぎの苗のその後です。なんと 枯れずに頑張って葉を増やしつつあります。この調子で元気よく育って欲しいものであります。ちなみに、防虫ネットともみ殻の効果が高いような気がします。さらにか弱い苗もありますが、現在... 2022.11.22 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況もみ殻活用玉ねぎ
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 救出大作戦 防虫ネットプラスもみ殻 7日後【3】 貧弱な自家製玉ねぎの苗を植えましたが、元気になったようには見えません。このままでは来年の玉ねぎが食べられなくなりそうです。そこで、まず風よけとして防虫ネットを張りました。まだ、心もとないそこで、マルチの穴にもみ殻を敷く事にしました。もみ殻を... 2022.11.11 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況もみ殻活用玉ねぎ
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 自家育苗で植えてみた 2022年秋【1】 9月初めにプランターに玉ねぎの種を撒きました。元気に育てよと祈りながら残念ながら貧弱に育ちました。(直径2mmあるかなあ)これで2ヶ月経っています。こちらは、赤玉ねぎです。赤いプランターに先に植えたのですが、数が少ないので白いプランターにも... 2022.11.05 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況玉ねぎ
玉ねぎ 玉ねぎを植える前にえひめAIを使ってみた そろそろ玉ねぎを植える季節になりました。昨年は早生タイプを植えたので今年は中生以降の分を育てる予定です。中生以降の方は保存が良いとのことなのであと、お隣さんからもらった赤玉ねぎが美味しかったので今年は育ててみようと思っています。写真はイメー... 2021.10.31 玉ねぎ
玉ねぎ 収穫と植え付けラッシュ 玉ねぎとジャガイモ さつまいも・里芋 玉ねぎを初収穫しました。でっかく膨らんでベランダに吊り下げました。続いてジャガイモも早めでしたが収穫しました。小芋に交じって大きなものもあり、とっても美味しかったです。さて、続いてさつまいもと里芋を植えました。昨年コガネムシにやられましたの... 2021.05.03 さつまいもじゃがいも玉ねぎ
玉ねぎ 玉ねぎは順調そうです。超浅植えでじゃがいもを植えました 今のところ玉ねぎは順調そうです。さび病予防に「キチン質酢」が良いと聞いたので先日食べたズワイガニの殻を使って作りました。本日 ぼかし液肥と混ぜて撒きました。じゃがいも「きたあかり」を植えました。今回は超浅植えに挑戦です。マルチを使っています... 2021.02.11 じゃがいも玉ねぎ