スポンサーリンク
料理

ホックホク お店の石焼き芋のようになりました。

びっくりです。我が家の菜園で採れたぼっこぼこのサツマイモがお店で買うような美味しい石焼き芋に変身しました。その理由はこれです。石焼きいも鍋直火で焼きます。中には付属の石が600g入っています。石の上に小ぶりのサツマイモを乗せて焼くだけでOK...
家庭菜園

しょうが・里芋・ごぼうの収穫

生姜・里芋(海老芋も)・ごぼうを収穫しました。さつまいもの残渣にぼかし肥料をかけて埋めて約2週間放置して埋めてマルチをかけましたがつるの生命力に負けました。もやしのようなサツマイモの芽と根っこが生えてました。早速取り除いてマルチをかけなおし...
家庭菜園

ジャンボにんにくの芽が出ました

先月の19日に植えたジャンボにんにく。1か月ちかく経っても芽が出ないのであきらめかけていましたら24日に芽が出ているのを確認しました。やはり適切な季節にならないと芽は出ないんだと痛感しました。ちょっとお高かったので一安心 しかし4個植えて3...
ジェネカフェ珈琲豆焙煎

43回目のジェネカフェ珈琲焙煎

ジェネカフェによる珈琲焙煎も43回目になりました。美味しいミディアムローストが出来ました。高温で短時間に焙煎するとまだらな焦げ豆が無くなると聞いたのでここに落ち着いています。焙煎時間は12分です。焙煎豆の量は240gです。熱入れ・水抜き・ハ...
さつまいも

さつまいもの初収穫です。

本日はさつまいもの初収穫をしました。紅はるかとシルクスイートです。写真は紅はるかです。試し掘りしてみていい形のものが出てきたときはうれしかったです。両方で16kgくらいあるのではと思います。ちょっと残念だったのがコガネムシの幼虫の食害にあっ...
家庭菜園

菜園記録のためにCoasys菜園マスターを使うようにしました。

来年のために菜園栽培計画ソフトを使うようにしました。種子を購入した時に袋に結構大事な事が書いてあるのですが、その袋をポイしてしまうとどんな品種で収穫時期はいつ頃かなどもまったくわからなくなってしまいます。うまく栽培出来なった理由なども残念な...
家庭菜園

台風の強風恐るべし 心機一転秋以降の野菜作りに

台風10号の影響でそこかしこの植物が塩害にやられています。葉が枯れてしまいます。海岸から離れていても被害があるんですね。菜園のオクラは枯れてしまいました。棒のようになってしまったので、どうも再生できないようです。秋のかぼちゃの苗も3つの内2...
家庭菜園

台風10号の後の菜園

野菜とか支柱とか皆 斜めになっていました。跡形もなくすべてが無くなっているんじゃないかと心配そましたがイモ類など地中の中のものはなんとかいけそうです。なす・トマト・おくら・マクワウリのつるなどは全て傷んでしまいました。生き返るかな。起死回生...
ジェネカフェ珈琲豆焙煎

38回目 ジェネカフェで珈琲焙煎 モカとサントス

ジェネカフェでの焙煎38回目です。良さそうな作業時間がおおまかに決まりまして目安に使っています。電気式の焙煎の機械だから温度と時間を守れば毎回同じ味がだせるかと言うとそうでもないです。そこが焙煎の難しいところです。豆の状態と室温・風・湿度の...
家庭菜園

鷹の爪とバジルで自家製の調味料作り

鷹の爪とバジルを1本づつ植えています。鷹の爪の赤い実とバジルの緑の葉が元気に育ちました。せっかく植えたので使わないともったいないと調味料づくりを始めました。乾燥させた鷹の爪と購入したにんにくをオリーブオイルにつけました。もうひとつは、バジル...
スポンサーリンク