ひでさん

スポンサーリンク
家庭菜園

1m四方あったら、今の時期は何を植えますか。

雨が降ってきてあせったので、マルチの見場がよくありません。今の時期に1m四方の空きがあったら何を植えますか?お隣は茗荷と通路です。ニラと茗荷を植えてるところが1m四方空いたんです。今回は、里芋としょうが植え付けたいと思います。しょうがと里芋...
趣味のウクレレ

ちいかわ「ひとりごつ」をウクレレソロで弾きました。

なんだもう朝かと・・・♪歌詞のつながりがわかりにくい歌ですが、かわいい歌です。ちいかわのおかげで、我が家で食べるインスタントラーメンは、チャリメラ(チャルメラ)になりました。どうせならシールくらい入ってくれてるといいのですが。まいどさんは、...
さつまいも

さつまいも「紅はるか」をコガネムシの幼虫対策をして植えました。

紅はるかを植え付けました。全部で10苗です。近ごろは欲張って植えないように気を付けてます。欲を張って密植しても良くないことを学びました。今回は、牛糞堆肥を少しと珈琲ぼかしと有機石灰を入れて耕しました。紅はるかの苗は植え付け当日に購入して、畑...
玉ねぎ

貧弱玉ねぎの苗 カルシウム液肥葉面散布と薬剤散布 156日後【12】

150日を過ぎました。まったく肥大化の様子がありません。どうなってるのでしょう。菜園の周りの玉ねぎはもう玉になっています。我が家の玉ねぎは中晩生と晩生ですが、取り残されたように遅いです。葉に元気が無いように思います。本を見ますと、収穫時期は...
種から育てる夏野菜

種から育てる夏野菜 種まきしました。

本格的に夏野菜を育てる季節が参りました。我が家庭菜園も夏に向けまして、自家育苗することにしました。あまうま中玉トマト:昨年中玉のトマトが美味しかったので、今年は中玉のみ栽培です。おてがるキイたん:所さんのテレビで「所さんお届けものです!」で...
ジェネカフェ珈琲豆焙煎

188回目のジェネカフェ珈琲焙煎 焙煎工程表の紹介

188回目のジェネカフェを使っての珈琲焙煎です。思い付きで工程を変更して楽しんでいます。今回、現在の状態で美味しく戴いてますので内容をご紹介いたします。あまり面倒な事をしたくないので豆は違えど同じように焙煎しています。ただ、仕上げの時間のみ...
エシャレット

エシャレットを収穫して、甘酢漬けにしました。

夏野菜へのローテーションがありますのでエシャレットを全収穫いたしました。小さい菜園での作物の切替をどれだけスムーズに出来るかが腕の見せ所となるのでしょうが、なかなか難しいです。収穫はしたものの前回、生で食べましたら酒のつまみといいながらも非...
そら豆 アブラムシ対策

そら豆のさやが育っています。+アブラムシ対策

そら豆のさやが、育ってきました。下の方は、形になってきています。大きくなれ 美味しくなれ と念じております。4月になり気候も落ち着いてきましたので、不織布と防虫ネットを取りました。摘芯もしまして、あ~すっきりしました。しかしながら、アブラム...
色々な話題

ちいかわらんど TOKYO Station (用事で東京へ)

羽田空港ちょっと用事で東京へ行きました。用事の合間の時間がありましたので家人が「ちいかわらんどTOKYO Station」に行きたいとの事で行ってきました。東京駅一番街に東京キャラクターストリートがあります。その中にある「ちいかわらんど」と...
読んだ本

読んだ本「夢幻花」 東野圭吾

東野圭吾さんの「夢幻花」を読みました。面白かった。第26回柴田錬三郎賞受賞作です。東野圭吾さんの小説は、登場人物のキャラクターがしっかりしてぶれていません。物語の展開もしっかり組み立てられていつので、読みやすいし意外な展開に驚きがあります。...
スポンサーリンク