落花生 香ばしくて美味しいピーナッツ味噌出来ました 10月12日に収穫した落花生は、ゆでて食べた残りはベランダに干しています。乾燥もすすんだので振るとカラカラと音を立てるようになりました。そこで、今日は乾燥した落花生を使ってピーナッツ味噌を作りました。出来立てを少し冷ましてパクリこれは美味し... 2022.10.31 料理落花生
家庭菜園 生姜を収穫してジンジャーシロップなどを作った 生姜を収穫しました。今年は、里芋の畝に生姜を植えたのですが最初は元気であった里芋が急に枯れて全滅しました。やはり いい加減な事をしてはだめだと反省をしました。生姜も成長がいまいちでしたがいっぱい出来ました。早速 ジンジャーシロップ作りに挑戦... 2022.10.26 家庭菜園料理
色々な話題 紫蘇ジュースを作ってみました 夏真っ盛りな感じです。夏バテ予防に紫蘇ジュースを作ってみました。レシピは例の通りクックパッドからです。お安い地域販売店より赤しそをたっぷり一束を200円で購入。くまもんの絵がありますが、熊本産ではなく宮崎産です。きび砂糖とポッカレモンも購入... 2022.07.28 料理色々な話題
色々な話題 梅ジュース完成!すっきりうまい 梅ジュースを仕込んで18日経ちましたので1本を完成としました。早速レードルでとって氷とお水を入れて飲みました。これから梅雨に入りじめじめ蒸し暑い日が続きそうです。クエン酸たっぷりの梅ジュースで乗り切ることにします。振った直後なので少し泡が立... 2022.06.08 料理色々な話題
色々な話題 今年も梅ジュースを作ります 青梅が出回る季節になりました。夏場の疲労回復とさっぱり飲料にと梅ジュースを作ります。左は宮崎産梅で22日に漬けました。右は鶯宿梅で23日に漬けました。氷砂糖1kgと酢200mlと青梅1kgで作ります。酢は発酵防止と聞きました。クックパッドレ... 2022.05.24 料理色々な話題
さつまいも 最後の焼き芋作りました。 昨年作ったサツマイモが小さいのがひとつ残っていました。ひとつじゃ物足りないので3本買って焼き芋を作りました。買った方はプロが作ったのできれいです。焼き芋つくりは、専用の鍋と卓上コンロを使います。まんべんなくしっとりホクホクとまではいきません... 2022.03.07 さつまいも料理
家庭菜園 秋ウコンの粉末完成 カレー粉のようですが、先日収穫した秋ウコンの粉末です。スライスして乾燥したものを粉砕しました。なかなかの色です。味は例えようが無い。嫌いじゃない味です。体調壊すと嫌なので恐る恐る飲んでます。ちなみに100g2千円くらいで売られています。13... 2021.12.13 家庭菜園料理
料理 ホックホク お店の石焼き芋のようになりました。 びっくりです。我が家の菜園で採れたぼっこぼこのサツマイモがお店で買うような美味しい石焼き芋に変身しました。その理由はこれです。石焼きいも鍋直火で焼きます。中には付属の石が600g入っています。石の上に小ぶりのサツマイモを乗せて焼くだけでOK... 2020.11.15 料理
家庭菜園 小松菜で作る青汁豆乳 青臭いので嫌いな方も多いかも知れません。青汁ですが、豆乳と混ぜると少しだけ飲みやすくなります。菜園で取れた小松菜を使って青汁豆乳を作りました。ミキサーに小松菜と豆乳とはちみつを少し入れてかき回して出来上がりです。ごくごくっと戴いて「うま~い... 2020.04.25 家庭菜園料理