家庭菜園 そら豆の間引きは抜かなきゃダメでした。 種苗さんのマニュアルには、そら豆の間引きは根元で切ればよいとありました。がっ、それではまだ芽が出てきてしましまいました。う~ん そら豆の間引きは抜くしかないようです。防虫ネットの中で元気に育つそら豆です。今日は間引き苗を抜いて、株元に土を少... 2023.12.03 じゃがいもそら豆大根家庭菜園玉ねぎ
ボカシ肥 11月末の家庭菜園の状況 コーヒーぼかし肥作りも 10月23日に植えたそら豆は元気に育っています。10センチちょっとの状態です。11月6日に種を植えたグリーンピースの間引きを行いました。2本仕立てです。9月6日に植えて、9月24日に7つ種芋が暑さのために腐ったので植え替えた垂直栽培のじゃが... 2023.11.28 じゃがいもそら豆わけぎエシャレットボカシ肥大根家庭菜園玉ねぎ
玉ねぎ 玉ねぎの定植をしました 早生(ソニック)と極早生(貴錦) 玉ねぎの苗を定植しました。今年は早生(ソニック)と極早生(貴錦)です。苗を購入したお店で植える時の注意として風の影響を受けにくくなるので、葉先をカットすることを薦められました。カットすると成長も少し抑えることもできるそうです。極早生苗素直に... 2023.10.27 もみ殻活用玉ねぎ
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 栽培結果報告 昨日、玉ねぎを収穫しました。収穫した写真はマラカスのようです。長い栽培でした。ふ~昨年の9月5日に種まきから始めたベランダ育苗11月になって畑への定植~本年5月末の収穫です。9ヶ月かかりました。いいお天気が続きそうならば、このまま葉が倒れる... 2023.05.27 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況玉ねぎ
そら豆 ホクホクそら豆と新玉ねぎのチーズ焼き 収穫したそら豆を調理しました。アブラムシ対策等のお陰でたくさんの実がつきました。だけど、収穫した時は重いのがさやから豆を取り出すと嵩がぐんと減ります。まずは定番のそら豆の塩ゆでです。今回作ったクックパッドのレシピは塩加減が絶妙でとても美味し... 2023.04.25 そら豆料理玉ねぎ
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 カルシウム液肥葉面散布と薬剤散布 156日後【12】 150日を過ぎました。まったく肥大化の様子がありません。どうなってるのでしょう。菜園の周りの玉ねぎはもう玉になっています。我が家の玉ねぎは中晩生と晩生ですが、取り残されたように遅いです。葉に元気が無いように思います。本を見ますと、収穫時期は... 2023.04.11 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況玉ねぎ
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 ベト病の予防と治療の薬剤散布 120日後【11】 枯れた葉は取り除きました何が悪かったかわからないのですが、玉ねぎの葉の先が枯れているものがあります。育ちの悪い苗にはカビのようなものが見えました。昨年植えた玉ねぎは貯蔵が全くできなかった。中晩生の玉ねぎでした。長雨の影響と思ってましたが、ベ... 2023.03.07 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況玉ねぎ
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 追肥(止め肥)しました 112日後【10】 花粉がすごく舞っています。目がかゆいです。本日は、玉ねぎの防虫トンネルを取っ払いました。追肥をしました。安くなっている玉ねぎの肥料がAmazonで売ってましたのでそれを使いました。チッソ:リン酸:カリ=3.5: 5: 1.5で700g入って... 2023.02.26 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況玉ねぎ
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 太くたくましくなりました 109日後【9】 防虫ネットの上からの写真で失礼いたします。前回より7日後ですが、がっしりたくましく育ってきました。もうそろそろ防虫ネットをとってもいいかなと言う感じです。3月に入りましたら外そうかと思っています。玉ねぎは小さい苗でも元気に育つことがわかりま... 2023.02.23 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況もみ殻活用玉ねぎ
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 急に太く暴れてきてます 102日後【8】 なんとか育ってくれている玉ねぎです。この1週間でだいぶん成長しました。雨が降ったのが良かったのかな。上の画像が、中生 O・K 黄下の画像が、中晩生 赤玉の極みです。一方 他所の畑の玉ねぎを見ますとめっちゃ太くデカくなっています。比較するとや... 2023.02.15 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況玉ねぎ