珈琲の自家焙煎 成長が遅いコーヒーの樹 我が家のコーヒーの樹です。1昨年の10月に購入しましたから1年と7か月ちょっとになります。宮崎でもなかなか気難しい植物です。15度以下になると葉が茶色くなりだめになります。冬に陽に当てたくてベランダに出して忘れてしまいまして葉先が茶色になっ... 2020.06.11 珈琲の自家焙煎
ジェネカフェ珈琲豆焙煎 26回目 ジェネカフェでの珈琲焙煎 初めて使うクーリング機能 こんにちはジェネカフェを使っての珈琲焙煎が25回目と26回目になりました。今回は、ジェネカフェの持つクーリング機能を使ってみることにしました。YouTube動画で見るとクーリング機能は使わずに緊急停止をして別途冷却した方が良いと言う意見が多... 2020.06.08 ジェネカフェ珈琲豆焙煎珈琲の自家焙煎
トマト ヤングコーンの収穫とトマトの屋根を細くしました 小雨の降る中調べてみますととうもろこしの雌花に糸が出て5日目くらいにヤングコーンは収穫すると良いとのことちょっと遅れてしまいましたので収穫に行きました。9本のトウモロコシの苗で、枝を間引かずに育ててヤングコーンは10個の収穫でした。クックパ... 2020.06.02 トマト
トマト タヌキ除けのネットとトマトの梅雨対策簡易雨よけの設置 こんにちは来月6月には宮崎は高温梅雨入りの予定です。作物も成長期です。先日購入したタヌキ除けのネットです。結構しっかりしたものでした。トウモロコシも雄花が咲いて雌花の黄金の糸が出てきたところです。6月中旬頃には収穫予定ですので丁度よかったで... 2020.05.30 トマト病害虫害獣対策
珈琲の自家焙煎 う~ん うまい珈琲のために 珈琲の焙煎をする前に不良豆を見つけてポイします。下に写真がありますが、虫歯みたいな珈琲豆でしょう。高い豆でも安い豆でも量の差こそありますが入っています。焙煎するには取り除いた方が良いです。不良豆この不良豆と言うのも、ハードルの高い人と低い人... 2020.05.26 珈琲の自家焙煎
家庭菜園 どうもタヌキが出てきてトウモロコシを食べるらしい 害虫対策まっさかりです。毎回じっくり見回ってコツコツ対処しています。先日、大雨が降って上がって気温があがったためでしょうか。ぐんぐん成長しています。一列に並んだとうもろこしトウモロコシが成長しています。雄花がだいぶ出てきました。そんなところ... 2020.05.24 家庭菜園
ジェネカフェ珈琲豆焙煎 22回目 ジェネカフェ珈琲焙煎 ちょっと美味しく ジェネカフェでの焙煎21-22回目を致しました。やっと少し好みの珈琲に近くなりました。今回は時間短縮も考えましたが焙煎時に豆の表情をよく見て頃合いを銘柄によって変える事にしました。結果 上々です。芯の苦味が取れてよい風味が出てきました。家庭... 2020.05.19 ジェネカフェ珈琲豆焙煎珈琲の自家焙煎
家庭菜園 ウリハムシ登場 害虫出没注意です 前回のビールを利用した「なめくじトラップ」ですが、残念ながら失敗でした。エスコートしたファーストなめくじしか入っていませんでした。失敗の原因は、ビールの量かも知れません。350mlを4等分しましたので少なくなりました。そこで、トラップを再度... 2020.05.17 家庭菜園
家庭菜園 植物活性液「天恵緑汁」が出来ました。 先日採った黒砂糖と白砂糖で漬けていたヨモギで植物活性液「天恵緑汁」が出来ました。早速抽出です。植物活性液「天恵緑汁」約1.4kgのヨモギと黒砂糖と白砂糖約400g合わせて1.8kgでまだ抽出の途中ですがおおよそ300mlの出来です。少量しか... 2020.05.13 家庭菜園
家庭菜園 害虫退治 なめくじトラップ設置 小松菜・ミニ白菜・チンゲンサイ 結構なめくじに穴を開けられました。これから梅雨に向けて増殖することを考えますと今対策を打っておいた方が良い。そう思いましたそこで登場!なめくじトラップ手作りです。ペットボトルにカッターで穴を開けただけです。背... 2020.05.10 家庭菜園