PR

酷暑の310回目のジェネカフェ珈琲豆焙煎

記事内に広告が含まれています。

暑い日が続いております。
本日は、酷暑の中310回目のジェネカフェで珈琲焙煎をしました。
やはり酷暑の焙煎は厳しいですね。

煙と熱と匂いが発生するので
焙煎時は窓を全開して実施します。
エアコンが使えないのでつらいです。

しかし
自分で焙煎したコーヒーは美味しいのです。
さらに自分の体質にも合うのです。

体質の話をしましたが、
カフェインの量のお話です。

訳あって一週間ほどカフェイン断ちをしました。
一週間開けて、先にお話しした暑さのゆえに市販の挽いた豆で珈琲を入れました。

なんと!
眠れない。
今までこんなことはなかったのに

どうもカフェインの量が違うようです。

調べますと、

焙煎の度合い(焙煎が進むほどにカフェイン量は減)
ドリップ時間(長いほどカフェイン量は増)
アラビカ種とロブスタ種(アラビカ種<ロブスタ種 2倍違うそうです)

自分で焙煎してドリップするとだいたい平均化するので
大きな違いは起こらないように思います。
今回は、市販の珈琲粉を使ったので変化が大きかったようです。

その後、自分で焙煎してドリップした珈琲を飲みましたが
ぐっすりと今まで通り眠れました。

コーヒー豆の価格上昇が止まりません。
本日、新たに注文しました。
なんと4か月前と比較しますと気持ちお安くなってました。

えっですよね。
しかしながら1年前と比較しましたら1kgで千円高くなっています。
気持ちで安くなっている今がお買い得かも知れません。

コメント