かぼちゃ 坊ちゃんかぼちゃ栽培状況 雌花ばかり咲くのが改善 坊ちゃんかぼちゃが元気に育ってくれています。ウリハムシもあまりたからず、うどん粉病も広がっていません。下葉もすっきりさせました。今月の中旬くらいから雌花がいくつも咲いてうれしいなと思ってましたら雄花が咲きません。株元の雄花を取ったのがいけな... 2023.06.25 かぼちゃ
おてがるキイたん おてがるキイたんのアブラムシ対策その3(徹底駆除) おてがるキイたんが、だいぶん大きくなってきました。花もいっぱい咲き続けています。雄花も雌花も小さいのですが、雌花は花元が1cm弱くらいぷっくらしています。雌花はいくつもあるのですが、なかなかかぼちゃのように大きくなりません。おてがるキイたん... 2023.06.24 おてがるキイたん病害虫害獣対策
ジェネカフェ珈琲豆焙煎 201回目のジェネカフェ珈琲豆焙煎 グリーンコーヒーストア3回目の購入品 201回目のジェネカフェ珈琲焙煎をいたしました。今回もグリーンコーヒーストアで購入した豆を使いました。今回購入したのは、エリア別3種セット ★ 南米 set B(1kg×3銘柄)です。なんとコロンビアの生豆1kgが3種類入っています。そして... 2023.06.23 ジェネカフェ珈琲豆焙煎
落花生 落花生「おおまさりネオ」に花が咲いたのでマルチを取り土寄せし中耕と追肥 おおまさりネオが14苗共に元気に育ってくれています。ポットで種まきして定植したわけですが種まきから1か月ちょっとで花が咲き始めました。3苗咲いたのを確認して2日ほど待ちました。予想通りに14苗全て咲きました。マルチを剥がして、土寄せをしてか... 2023.06.22 落花生
病害虫害獣対策 菜園の害虫対策に粘着捕虫シートの活用 今年の夏の菜園で育てる野菜が全部揃いました。鷹の爪白ごま地這胡瓜落花生(おおまさりネオ)茗荷生姜里芋ニラ中玉トマト坊ちゃんかぼちゃ秋ウコン赤しそサツマイモ(紅はるか)おてがるキイたんお陰様で今の成長の季節とっても忙しいです。誘引と病害虫対策... 2023.06.19 病害虫害獣対策
おてがるキイたん おてがるキイたんのアブラムシ対策その2(徹底駆除) 先日のおてがるキイたんに対するアブラムシ対策は不十分であったと深く反省をしました。中途半端な処理はきゃつらを増長させてしまいます。ここは一気に攻めて、100%に近い撲滅をしなければいけないとおもいました。小さい畑ですので、作業時間をたっぷり... 2023.06.18 おてがるキイたん病害虫害獣対策
きゅうり 地這いきゅうりの地這い栽培&支柱栽培 玉ねぎの栽培終了までに日数がかかりましたので、きゅうりの栽培が出遅れてしまいました。きゅうりは、過去にウリハムシの襲撃に会いまったく収穫の出来なった記憶が残りますが今年は、栽培の時期が遅れても大丈夫と言われる「地這いきゅうり」に挑戦いたしま... 2023.06.16 きゅうり
おてがるキイたん おてがるキイたんのアブラムシ対策 おてがるキイたんは、毎日ツルを伸ばし成長をしています。ウリハムシ対策で、銀色のアルミホイルやテープでどんどん賑やかになっています。今回は、アブラムシ対策です。ツルの誘引の際によく見てみますと、株元近くの葉にアリとアブラムシを見かけました。よ... 2023.06.14 おてがるキイたん病害虫害獣対策
かぼちゃ 坊ちゃんかぼちゃに支柱を立てて立体栽培に 昨年栽培して美味しくいただいた坊ちゃんかぼちゃの種を取っておきまして今年ポットに植えましたら、それなりに元気に育ちました。定植後は防虫ネットとビニールで雨除けをしておきました。梅雨入りと台風3号の影響もありまして、雨続きでした。雨上がりに畑... 2023.06.14 かぼちゃ
家庭菜園 宮崎市で家庭菜園始めるならば、津倉市民農園(宮崎市営の市民農園)がおすすめです。 右側の道路がメイン通路 その右にある花壇の横が舗装された駐車場宮崎市で簡単に家庭菜園を始めるならば、宮崎市市営の津倉市民農園をおすすめします。2020年から3年間使って良いと思うところなどをご紹介いたします。家庭菜園を始めようとしますと、農... 2023.06.13 家庭菜園