おてがるキイたん おてがるキイたんのアブラムシ対策 おてがるキイたんは、毎日ツルを伸ばし成長をしています。ウリハムシ対策で、銀色のアルミホイルやテープでどんどん賑やかになっています。今回は、アブラムシ対策です。ツルの誘引の際によく見てみますと、株元近くの葉にアリとアブラムシを見かけました。よ... 2023.06.14 おてがるキイたん病害虫害獣対策
かぼちゃ 坊ちゃんかぼちゃに支柱を立てて立体栽培に 昨年栽培して美味しくいただいた坊ちゃんかぼちゃの種を取っておきまして今年ポットに植えましたら、それなりに元気に育ちました。定植後は防虫ネットとビニールで雨除けをしておきました。梅雨入りと台風3号の影響もありまして、雨続きでした。雨上がりに畑... 2023.06.14 かぼちゃ
家庭菜園 宮崎市で家庭菜園始めるならば、津倉市民農園(宮崎市営の市民農園)がおすすめです。 右側の道路がメイン通路 その右にある花壇の横が舗装された駐車場宮崎市で簡単に家庭菜園を始めるならば、宮崎市市営の津倉市民農園をおすすめします。2020年から3年間使って良いと思うところなどをご紹介いたします。家庭菜園を始めようとしますと、農... 2023.06.13 家庭菜園
色々な話題 身延山開闢750年 久遠寺と親思閣参拝 日蓮大聖人御真骨堂山梨県身延町の久遠寺と親思閣にお詣りに行ってきました。鎌倉時代に日蓮大聖人が身延山に入られて数え年で750年です。記念すべき年と言う事で行事が満載です。朝早いのでお詣りする方もまだ少ない久遠寺の境内です。すがすがしい空気に... 2023.06.12 色々な話題
おてがるキイたん おてがるキイたんのウリハムシ対策 おてがるキイたんに先日ウリハムシが止まっていました。即退治しましたが、危険です。先日は、キラキラテープを下部に張りました。本日は、アルミ箔をドラッグストアで買ってきました株元両面に貼りました。ウリハムシはまだやってくる数は少ないのでですが気... 2023.06.09 おてがるキイたん病害虫害獣対策
病害虫害獣対策 梅雨時 6月の害虫見回り対策 これからの季節 家庭菜園では害虫対策が本格化します。畑を始めたころは、面倒だとかそこまではしたくないとか思っていましたが、こまめに観察し対策を施す事が美味しい野菜を作るのに大事だとわかりました。さつまいもの葉がご機嫌に茂ってきました。つるを... 2023.06.06 病害虫害獣対策
おてがるキイたん おてがるキイたん 立体栽培の支柱立て おてがるキイたんが、元気に育ってくれていますので本日支柱を立ててネットを貼りました。防虫ネットは外しましたが、雨除けはそのままつけています。ひとつの苗に3つほどの子つる出しています。苗ごとに誘引と剪定をいたしました。支柱を立てる際は、合掌式... 2023.06.05 おてがるキイたん
色々な話題 梅酒と梅ジュース作り エアコンから嫌な匂いがするので、本格的にお世話になる前にお掃除しました。お掃除後、気温-5度設定で1時間冷房運転、その後に30度の暖房運転を30分しました。これでいやな匂いが消えるそうです。今年も恒例の梅酒と梅ジュース作りをいたしました。朝... 2023.05.31 料理色々な話題
家庭菜園 30度超の真夏日 畑作業はつらい 夏バージョンになったわが畑です。梅雨前の夏野菜のお手入れで忙しくなっっているところで30度超えの真夏日が2日続きいています。身体が慣れていないので非常にこたえます。先日玉ねぎの収穫が終わりましたので、片付けと次の作物の準備をしました。耕して... 2023.05.30 家庭菜園
玉ねぎ 貧弱玉ねぎの苗 栽培結果報告 昨日、玉ねぎを収穫しました。収穫した写真はマラカスのようです。長い栽培でした。ふ~昨年の9月5日に種まきから始めたベランダ育苗11月になって畑への定植~本年5月末の収穫です。9ヶ月かかりました。いいお天気が続きそうならば、このまま葉が倒れる... 2023.05.27 2022-2023自家育苗の貧弱な玉ねぎ状況玉ねぎ