家庭菜園 秋じゃが「デジマ」の芽が2つ出ましたけど、その後7つ腐っていました。 右側がじゃがいもを植えた畝です。高温予防でワライラズをマルチの上に貼っています。なかなか芽が出ないので、今日はワライラズを外して状態の確認をしてみました。高熱で腐ってたらイヤだなと見てみましたら、硬いままの種イモでした。あ~良かったと他を確... 2023.09.21 家庭菜園
落花生 落花生「おおまさりネオ」収穫しました。 落花生の「おおまさりネオ」が、花が咲いておおよそ90日となりました。本日収穫をいたしました。1株づつ収穫しいきました。写真でもわかりますが、コガネムシの幼虫に穴を開けられてものがありました。今年はさつまいもの害は少なかったのですが、落花生は... 2023.09.19 落花生
大根 秋植え わけぎ・紅菜苔・大根の芽が出ました。 先日植えた野菜の芽が出ました。近ごろは急な雨がザーと降ることが多く、水やりの必要がありません。30度超えの気温の中で助かってます。ワケギの芽です。もう枯れてだめかなと思ってましたが芽がでて良かったです。奥にちらっと見えているのはエシャレット... 2023.09.18 わけぎ大根紅菜苔
大根 だいこんを植えました。「あまうま総太り大根」 大根の種を植えました。昨年植えてぼちぼちうまい事出来た「あまうま総太り大根」です。太陽熱土壌消毒を終えた場所の透明マルチを取り、畝にもみ殻を撒いて表面の硬くなったところだけを削りかき混ぜました。黒マルチを貼ってから、だいたいの植え場所を決め... 2023.09.10 もみ殻活用大根
じゃがいも じゃがいも・ニンニク・ワケギ・エシャレット・紅菜苔を植えました。 秋じゃがのデジマを13個植えました。まだ気温が30度を超えますので、腐る可能性が高いと言う事でワライラズをマルチの上に敷きました。この畝は、太陽熱土壌消毒を終えたものです。籾殻を撒いて1cm~2cm硬くなった上部を軽く耕してマルチを貼ってい... 2023.09.07 じゃがいももみ殻活用わけぎエシャレット紅菜苔
もみ殻活用 畑の水はけ対策 雨台風のシーズンに備えて わが畑は、ちょっと雨が降ると畝間が写真のように水浸しになります。水はけが悪いと言われますが、畑の真ん中の通路を掘ってもみ殻等を入れて雨が降って1日経てば水が徐々に引くようになりました。水はけが悪いのが気になって、畝を高くしまして畝間の部分の... 2023.09.02 もみ殻活用
おてがるキイたん おてがるキイたん 2023年栽培のまとめ 今年初めて「おてがるキイたん」を栽培しました。うまくいったこと、ちょっと思っていたのと違ったなあとかありましたが栽培してみて思ったところをおさらいします。種は小林種苗さんのものを購入しました。袋には8粒は入ってました。4/4ポットに植えて6... 2023.08.31 おてがるキイたん
さつまいも 立体栽培のさつまいも「紅はるか」の収穫 7.6kg さつまいもの「紅はるか」が定植後140日になりましたので丁度雨もあがったので収穫をいたしました。立体栽培なのでツルを支柱から取り外さないといけません。葉っぱがいやに大きいですが、ツルボケとかになってないといいのですが。どんどん取り外して支柱... 2023.08.28 さつまいももみ殻活用
家庭菜園 鷹の爪の実がつき始めたので追肥をしました。 ウリ科等の野菜が片付いたので、菜園に行く回数が劇的に減りました。この暑さの中を作業するのはつらいので、ほっとしています。今年は、晴が続いたり雨が多く降り続いたりです。そろそろサツマイモの収穫を考えないといけないのですが、どうも天候が不順です... 2023.08.26 家庭菜園
きゅうり 出来過ぎきゅうりの大量消費におすすめ!きゅうりのピクルス カレー風味 美味しいと評判であっという間に半分の量になりました。最初は夏の風味とか言って味わっていながらそのうちに消費しきれないくらいに大量にキュウリが実る。残っても食べきれなくてもキュウリは実る。時には取り遅れて巨大キュウリになったりもする。漬物も飽... 2023.08.21 きゅうり料理