じゃがいも

スポンサーリンク
グリンピース

じゃがいもの発芽とスナップエンドウのその後

温かい日と小雨が続いています。じゃがいもを植えてから11日経ちました。そろそろ発芽かなと見に行きました。黒マルチがちょっとだけ浮いているところがありました。12個植えた中で、6個発芽していました。指でマルチを破って芽をマルチから出します。メ...
そら豆

スナップエンドウの支柱立てとじゃがいもの植え付け

植え付けの遅れたスナップエンドウが少し成長したので防虫(防寒)トンネルを取り、支柱を立ててネットを張ることにしました。キュウリの安いネットを使いましたが、これ結構張るのに手間がかかりますね。ネットを張りましたら、次に防寒対策で支柱の周りに防...
じゃがいも

じゃがいもの芽だし 2月植付用

左がメークイン 右がとうや種苗店にジャガイモの種芋を購入してきました。今年は、「メークイン」と「とうや」です。8個づつ買って455円でした。どちらも北海道生まれのじゃがいもです。メークインは昨年も栽培しました。「とうや」は黄爵と書きます。中...
家庭菜園

じゃがいも「デジマ」を収穫しました。

明日と明後日は雨が降るとの予報なので本日じゃがいも「デジマ」の収穫をしました。小芋もありますが、大きさ的には十分です。しかし、残念ながらいくつか割れがはいっているものがあります。肥料も水も多くなかったので、暑さのせいでしょうか。収穫量は7....
家庭菜園

そら豆の間引きは抜かなきゃダメでした。

種苗さんのマニュアルには、そら豆の間引きは根元で切ればよいとありました。がっ、それではまだ芽が出てきてしましまいました。う~ん そら豆の間引きは抜くしかないようです。防虫ネットの中で元気に育つそら豆です。今日は間引き苗を抜いて、株元に土を少...
ボカシ肥

11月末の家庭菜園の状況 コーヒーぼかし肥作りも

10月23日に植えたそら豆は元気に育っています。10センチちょっとの状態です。11月6日に種を植えたグリーンピースの間引きを行いました。2本仕立てです。9月6日に植えて、9月24日に7つ種芋が暑さのために腐ったので植え替えた垂直栽培のじゃが...
家庭菜園

垂直栽培のじゃがいもに害虫

お昼休憩中に隣のベンチに赤とんぼがいました。この場所が気に入ったのか行ったり来たりを繰り返しています。寒くなってきましたので、アキアカネ(赤とんぼ)もそろそろ出番が終わりかも知れません。垂直栽培のじゃがいもが元気に育っています。品種はデジマ...
じゃがいも

じゃがいもの垂直栽培は順調です。

じゃがい(デジマ)の垂直栽培が順調です。9月6日に植えて暑さのために計で10個種芋が腐りました。即植えなおしを行いまして現在に至っています。他所さんのじゃがいもと比較すると遅い成長です。もう花が咲いているところもあります。今のところ問題なく...
じゃがいも

じゃがいも・ニンニク・ワケギ・エシャレット・紅菜苔を植えました。

秋じゃがのデジマを13個植えました。まだ気温が30度を超えますので、腐る可能性が高いと言う事でワライラズをマルチの上に敷きました。この畝は、太陽熱土壌消毒を終えたものです。籾殻を撒いて1cm~2cm硬くなった上部を軽く耕してマルチを貼ってい...
じゃがいも

梅雨が来そうなので「じゃがいも・メークイン」を収穫

沖縄は、5/4に梅雨入りしました。じゃがいもがそろそろかなと思うと、梅雨を避けたいです。宮崎も来週以降に梅雨に入りそうな予感です。じゃがいも メークインを試し掘りしてみると結構育っていたので収穫することにしました。以外に太って大きく育ってい...
スポンサーリンク